城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

美濃・馬籠丸山砦 馬籠宿に砦があった?! 地元の人も知らない謎の砦

2019-06-25 | 歴史
馬籠丸山砦は岐阜県中津川市馬籠にあります。
馬籠と言えば中山道の宿場の馬籠を思い出し、訪れた方も多いと思います・・が、馬籠宿に砦があったことはほとんど知られていないのではないでしょうか。

 宮坂武男氏の著書「信濃をめぐる境目の山城と館」によると馬籠宿の一画に砦が築かれて機能していたとあります。馬籠城と言えばここから南西600mほどの中山道沿いにあるものと思っていましたが、著書によれば宮武氏の研究結果からこれを馬籠丸山城と名付けています。「諸説あり!」の状況のようですが馬籠宿にあるものを馬籠丸山砦と呼んでいます。
 さらに、著書によれば馬籠丸山砦から約1.3Km北東の愛宕山に馬籠城があるとされています。

国土地理院地図をカシミール3Dで加工・加筆
馬籠丸山砦と馬籠丸山城の位置関係。丸山砦の方が標高が高いので丸山城を見下ろす形になります。


馬籠宿の馬籠丸山砦は高台にあるので眼前に馬籠丸山城(通称 馬籠城)がよく見える。

今回は著書に従い馬籠宿にある馬籠丸山砦をたずねることにしました。現地の駐車場で車の誘導にあたっていた地元の方に尋ねても、馬籠城は知っているが馬籠丸山砦は聞いたことがないし、その場所に砦や城があったことは知らないということでした。


馬籠丸山砦 馬籠宿の南側の高台にある。
馬籠丸山城 1、2、2’、3が曲輪です。1、2、2’の曲輪は今は畑地となり、3の曲輪は鶏舎となっていました。

いずれの曲輪も後世の改変が著しいので、遺構は残っておらず、曲輪の地形が往時の名残を伝えているのみでした。


馬籠丸山砦 駐車場からの道を登ると曲輪3の下に出る。 曲輪3は鶏舎になっている。
駐車場から曲がりくねった道を歩いてのぼると馬籠丸山砦が見えてきました。曲輪南側の法面は雑木と雑草で覆われていて地形がはっきり見えませんでした。


馬籠丸山砦 曲輪1は最高所にある。


馬籠丸山砦 曲輪2は曲輪1の一段下にある。


馬籠丸山砦 曲輪2’ 曲輪1と同じ高さにあるが曲輪1よりも広い。


馬籠丸山砦 曲輪1と2の北側の道 後世の開削道と思われる。
写真の右手に曲輪があり道路が作られたときに左側の尾根状の地形を開削し、従来の道を確保するために橋を架けたようです。したがって城郭遺構ではありません。

馬籠宿は中山道の宿場町の景観が保存されているところとして、観光では何度も訪れましたが、ここに中世の砦跡が有ったとはおどろきでした。

立地としては、馬籠丸山城を見下ろす位置にあり、城地としての条件は馬籠丸山砦の方が良いようです。馬籠宿が今見るように発展したのは中山道が整備された江戸時代に入ってからだとすれば、中世には尾根の先端に築かれた「城」が有ったと言ってもよいのではないかと思いました。


最新の画像もっと見る