ご近所さんへ
島人が今シコシコ配っているチラシです。
ただ、限られたエリア(約2千所帯)ですので、「それ以外の地域の方にも見てもらえればいいなあ」という甘い考えでここにアップしちゃいます。
よく見る♪
裏はこうでし。
もっと見る¥
待ってますよ~・・・ . . . 本文を読む
最近流れてくる仕入れ情報に異常がある。
ドンペリニョンがこれまでの相場よりも随分高くなっているのである。
そこで少し調べてみた。
すると、楽天市場でも、軒並み「クローズド」か、「在庫なし」ばかりだ。
以下に在庫のあるものだけをあげてみる。
NEWヴィンテージ99入荷!
ドンペリニョン[1999]正規 箱なし
価格 13,900円 (税込) 送料別
これからは1999年物が . . . 本文を読む
ここ数日迷っている。
それは、この週末に新聞折り込みを入れるかどうかということ。
一昨年までは積極的に入れてきた。
昨年は半減した。
今年はもう10月だというのに、一度も入れてない。
というのも、そのレスポンス率の激しい低下をこの2年ほどで身に染みるほど感じてきたので、費用対効果の観点から、宣伝広告費圧縮の方向に方針転換したからである。
ただ、この週末は、新居浜という土地柄、年末に次ぐ需要期 . . . 本文を読む
宅配専門店「酒の宝船」のチラシを配り始めて約1ヶ月。
昨晩ようやく留守番電話の留守マークが点滅した。
1500枚ほどのチラシを配った段階で、留守番電話はいくら見つめてもピクリとも動かない。
端からそう簡単ではないと覚悟はしていたものの、それにしても、一体いつになれば・・・という思いが込み上げてくる。
そこでもう一度じっくり考えてみた。
ネックは?
認知、信用ゼロ。
店舗がどこにあるのかも判らな . . . 本文を読む
昨日も、「宝島のチュー太郎」の検索が7件、メール会員申し込み用空メール受信が10件余り。
そして、実際に来店してチラシを持参してくれた方が複数。
これはどうやらチラシの効果が出始めたと思っていいようである。
ただ、メール会員申し込みに関しては、空メール送信どまりで、登録にまでは至ってない。まあ、それでもいい。
なんでもいいから反応が顕在化してくるとモチベーションが上がる。
チラシ配りは孤独 . . . 本文を読む
昨日、新しい店を出しました。
といっても、店舗を持たない宅配専門店です。
なんのことはない、これまである設備を活かして、お米5kgから無料宅配する店を別個に立ち上げただけのことです。
余分に何かを構えることは一切ありません。
強いて言えば、それ用の専用チラシを刷ることですか。
逆に言えば、それしか宣伝、営業活動の道は今のところありません。
そして、一切を私独りがこなします。
受注は留守番電話 . . . 本文を読む
チラシ配りにおける四つ目の効用を「行楽、気晴らし」と書いたが、その中でも大きな位置を占めるのが「郷愁」という感情なのかも知れない。
私の店は、「酒の宝島」として店頭ディスカウント販売という業態にする前は、宅配がメインの普通の酒屋だった。
だから、チラシ配りでぐるっと回っていると、その頃お得意さんだったお宅にそこここで行き当たる。
それは、直近でも10年ほど前の記憶だから、それ以前の記憶も含める . . . 本文を読む
チラシ配りも私の様に熟練してくると(笑)、一石二鳥ならぬ一石三鳥になってくる。
1.宣伝
2.体力作り
3.思索
特にこの三つ目の思索という奴は、チラシ配り初心者には難しい。
つい、目の前のことでいっぱいいっぱいになってしまうからだ。
これが慣れてくると、交通状態には注意を払いつつ、脳は一定のことについて思考を連鎖することが出来るようになる。
何かの組み立てを考えるとき、人は大抵の場合動きが . . . 本文を読む
今朝は6時から8時まで、庭木の枝落としをした。
道路にはみ出して近隣の通行人に迷惑がかかってるかもなあ、とは思っていたのだが、ついにクレームがついたので、次の定休日まで待っていられなくなったからである。
学習能力に劣る私は半袖のTシャツで作業をしていたのだが、何やらチクリとしたかと思うと、右肘から順に痺れだした。
右手指先と右肩に向かってそれは進んだかと思うと、次は右肩から左腕と右脇腹に移動して . . . 本文を読む
画像がやたら貼り付いてますのでご用心召されよ。
朝のルーティンワークを終えて、いざ松山へ向けて出発。
部屋から持ち出したCDをカーステレオに挿入しようとすると、結露が。
久しぶりに晴れたお陰で、陽光溢れる車内は汗ばむほどに温度が上がっている。
そこへ寒い部屋から急に移動した為だが、テープと違うのだからと、頓着せずに挿入した。
すると、機械が盤を読み込まない。
一瞬故障かと思ったのだが、結露 . . . 本文を読む
我が家の桜桃
4/13
4/14
4/15
いかに定点で撮れてないかがよく判る(笑)
あれ?今日のがないじゃん。
そうなのです。
今日はまだ撮ってないんです。
今日は、タイトルにあるように、松山での県連総会に出席しなくてはならないので、朝のルーティンワークをこなすのにいっぱいいっぱいなのです。
昨日貸し出し設置した生ビールサーバーも回収してこなきゃいけないし・・・
. . . 本文を読む
スーパードライのホップ
愛媛のぷちショップ仲間の月例会が昨日隣町の西条であった。
今月のお世話人であるA木さんちに13時集合ということで、新居浜を12時過ぎに出る。
途中、昼食を摂りに西条のセルフうどん店に寄る。
行きつけの姉妹店である。
私は、基本的には、人混みは嫌いだし、たかだか食事のために行列に加わるなんて御免被りたいクチだが、集合時刻に間に合わせる為にはどうしても一番込み合う1 . . . 本文を読む
私が時々持ち出す「酒天倶楽部」について一度きちっと紹介しておこうと思います。
元々は、現在私がその会長を務める、新居浜小売酒販青年会の有志10名が集まって始めた地酒の勉強会がきっかけです。
初代の代表を務めた私の記録を紐解きますと、平成8(1996)年5月26日に立ち上げ会を開催しております。
そうか、今年でちょうど丸10年になるようです。
まず、今は無き「金雀」の蔵元、高橋酒造さんの . . . 本文を読む
懇親会を終えて、名残惜しい人達が歌を歌いに。
こういうことでもなければ最近滅多に歌うことのなくなった私は充分に発散させてもらった。
発散しすぎて、22:56発の最終列車に乗り遅れそうな時刻になる。
事前にその店から川之江駅はすぐそばだと聞いていて、少しなめていたのが災いした。
すぐ隣くらいだと想像していたそれは、あにはからんや結構あった。
まず、道順が判らないから後から出てきたM谷 . . . 本文を読む
両親共に三島の出身なので、私は小さな頃からしばしば多喜浜駅を利用してその実家へ行った。
そんなことから、多喜浜駅とは割と馴染みのある方だと思う。
ホーム中程にあるこの待合室をバックに撮った写真がある。
それは、高校2年の夏休みだから、もう32年も前のこと。
自宅近くの友人に、二人で九州一周ヒッチハイクをしようと私が誘った。
というのも、そこから更に遡ること7~8年。
アイスクリ . . . 本文を読む
実は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/95d95ae58489a18696c0b571630aa6f0.jpg)
「地酒大show 2011」何と三年連続・三冠独占でついに【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml
純米生もと、からくち生もと、本醸造生もとを定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
★宝地図(真ん中が当店です)