東日本大震災から5年目がたとうとしています。
忘れない2011年の震災の年は、
大きな災害を身近に体験し将来の不安を感じていた時、
私はもう一つ、一生忘れないであろう取り組みに挑戦していました。
それは、元プロサッカー選手 中田英寿さんが立ち上げたプロジェクト
「REVALUE NIPPON PROJECT」日本の伝統工芸、ものづくりの活性化
を目的としたプロジェクトに、運良く参加する事が出来た事です。
今後の大きな不安を持ちながらも、
チャンスだと思い今までにない規模の張り子制作をしました。
そんな忘れられない時期に制作した
「Life size polar bear in papier mache」白クマの張り子が、
今度パナソニック汐留ミュージアムで4月9日(土)から展示されることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/4917e134b28ab437dead7123e5d30952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/5ad5307ed89341aad74a7dba15fe2bf5.jpg)
ぜひ、いろんな思いのつまった作品を、この機会にご覧になってください。
5月7日には、「張り子ってなんだろう!」でワークショップも開催予定です。
ワークショップ内では、あまり紹介したことがなかった白クマの制作工程な
ども説明出来ればとも思っています。
貴重な説明になると思います。
こちらは事前に申込が必要です。
サイトの案内をご覧になって下さい。
後半の写真は、震災時の忘れられない制作風景の一部です。
パナソニック汐留ミュージアムサイト↓
http://panasonic.co.jp/es/museum/
ワークショップ受付ページ↓※3月1日から受付開始。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160409/#howto
REVALUE NIPPON PROJECTサイト↓
https://www.takeactionfoundation.net/rn/
後半の写真は、震災時の忘れられない制作風景の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/818315180ccd5651523980c160034bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/312955df735123068c88818840ece7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/7a93cfe915965fc54b829ddb37fd58c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/c33679d97a860a98bb3108afaf382691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/084b0d2a93c0fcce9df31162b729b7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/7905ec37c7f8657cab78930530b9b329.jpg)
忘れない2011年の震災の年は、
大きな災害を身近に体験し将来の不安を感じていた時、
私はもう一つ、一生忘れないであろう取り組みに挑戦していました。
それは、元プロサッカー選手 中田英寿さんが立ち上げたプロジェクト
「REVALUE NIPPON PROJECT」日本の伝統工芸、ものづくりの活性化
を目的としたプロジェクトに、運良く参加する事が出来た事です。
今後の大きな不安を持ちながらも、
チャンスだと思い今までにない規模の張り子制作をしました。
そんな忘れられない時期に制作した
「Life size polar bear in papier mache」白クマの張り子が、
今度パナソニック汐留ミュージアムで4月9日(土)から展示されることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/4917e134b28ab437dead7123e5d30952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/5ad5307ed89341aad74a7dba15fe2bf5.jpg)
ぜひ、いろんな思いのつまった作品を、この機会にご覧になってください。
5月7日には、「張り子ってなんだろう!」でワークショップも開催予定です。
ワークショップ内では、あまり紹介したことがなかった白クマの制作工程な
ども説明出来ればとも思っています。
貴重な説明になると思います。
こちらは事前に申込が必要です。
サイトの案内をご覧になって下さい。
後半の写真は、震災時の忘れられない制作風景の一部です。
パナソニック汐留ミュージアムサイト↓
http://panasonic.co.jp/es/museum/
ワークショップ受付ページ↓※3月1日から受付開始。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160409/#howto
REVALUE NIPPON PROJECTサイト↓
https://www.takeactionfoundation.net/rn/
後半の写真は、震災時の忘れられない制作風景の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/818315180ccd5651523980c160034bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/312955df735123068c88818840ece7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/7a93cfe915965fc54b829ddb37fd58c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/c33679d97a860a98bb3108afaf382691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/084b0d2a93c0fcce9df31162b729b7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/7905ec37c7f8657cab78930530b9b329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/690bfd2e48140ca1e4577852b9d0d5a1.jpg)