凸屋de-blog 芸術活動奮闘記

私のバイタリティあふれる芸術への取り組みから、何気ない日々の出来事など綴っております…

秋のかおり、松茸‥

2010-10-11 11:43:30 | 凸屋の仕事
土日、祝日限定でカフェではおむすびを販売しています。
デコ屋敷大黒屋カフェに、
本日、松茸おむすびが入りました。
天然の松茸のおむすびです。
松茸の独特のいい香りがしています。
秋のかおりですね。

今現時点で数個しか無くなってしましたが、
お近くの方はお急ぎを‥

また、大黒ちそ巻きおむすび、おいなりもおすすめです。

※photo
右側が松茸おむすびです。
香りがお伝えできないのが残念です。
P1060636



うっかりネコ…

2010-10-11 10:17:05 | 凸屋の仕事
大黒屋で人気商品である「うっかりネコ」の張り子、
ねずみにうっかりだまされて、
十二支に入ることが出来なかった物語があります。
皆様のうっかり防止に‥をうたい文句に、
ネコ好きの人にはたまらない商品になっています。

今では[うっかりネコ」のストラップを商品化でき、
「うっかりネコ」の絵付け体験なども出来、
こちらも人気があります。

以前に、
「うっかりネコ」の物語を簡単にお知らせしたかもしれませんが、
詳しい話しを紹介したいと思います。


ネコはなぜ十二支にはいっていないのか?

こんな東北地方に伝わる十二支についての昔話があります。

むかーし、むかし、あるところに神様がいました。
大晦日の日、神様は全世界のすべての動物に言いました。
「元旦の日に、わしのところに来た順に12番目までを1年おきにその年の大将にする」
動物たちは喜びました。
どんなに小さくても、弱くても早く神様のところへ行けば大将になると言うことですから。
ところが、うっかりやさんのネコさんは神様の言ったことを忘れてたようです。
そこでネコさんはネズミさんに聞きました…
いたずらなネズミさんはネコさんに元旦の日に行くべき事を、
次の日に行けばよいとネコさんにウソをついたのです。
ネコはネズミのウソに気付かずに感謝したそうです。
さて、日が暮れると動物たちは明日に備えて早めに寝ることにしました。
ところがウシさんは歩くのが遅いので、今夜のうちに歩き出しました。
それを見ていたネズミさんは「これは」と思い、ウシさんの背中に飛び乗りました。
ネズミさんは楽にスタートできました。
朝になり、元旦になりました。
神様は待っていました。
まず、真っ先にやってきたのはウシさんのようです。
ただ、神様の寸前でうしさんの背中に乗っていたネズミさんが飛び降りてかけだして一番になってしまったのです。
ウシさんは2番になってしまいました。
その次に来たのは寅さん、
次にウサギさん、ウサギさんは夜通し走って寝不足で来たので目が赤くなってしましました。
次にタツさん、ヘビさん、ウマさん、ヒツジさんと神様のところへ来ました。
ところが、サルさんとイヌさんは来る途中けんかになり、
けんかをやめさせようとトリさんが間に入り、サルさん、トリさん、イヌさんと神様のところに来ました。
最後はイノシシさんが神様のところについて12支が決まりました。
うっかりやさんのネコはネズミにだまされ十二支に入ることが出来ませんでした。
ネズミさんにだまされたうっかりネコさんはそのことをいまでも根に持ち、
この時から仲が悪くなったと言われています。

※photo
「うっかりネコ」の張り子‥

P1060629


「うっかりネコ」のストラップ‥

P1050495


「うっかりネコ」の絵付け体験例(右側)‥
P1060138