いくつか楽しみしているイベントの一つ、
三島町の「工人まつり」に今年も行ってまいりまいた-。
三島町は奧会津の中にあり、
農閑期のときに職人仕事をしていた事から、今に至りイベントになっています。
特に三島町のブドウのつるで編んだバックなどは、
高価ですが、初日の午前中に完売してしまいます。
ブドウのつるで編んだ鞄を販売中、
![Img_7467 Img_7467](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/bb6408d6f14af036c5a5fb9eeff28ccf.jpg)
天候が不安でしたが、
三島町に行ったときには、全然よかったです。晴れ男!!
![Img_7429 Img_7429](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/ab94ffc203389b5f56ca533c247d0b7b.jpg)
この林の中のロケーションが最高!!
この中で、様々なジャンルの工芸家が自慢の作品を販売しています。
素晴らしい作品ばかり、
![Img_7448 Img_7448](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/1c3441b7116acd304d8f2fa6cf7fe74e.jpg)
郡山の木工家「木の子」さん、
人気あります!!
![Img_7459 Img_7459](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/3295483bfda8ea2f92140b272b46a48f.jpg)
毎回ここで、道具を揃えていくのが楽しみなのです。
今回は、左利き用小刀…右利き用だけでは手が届かないところがあったので、
特殊のこぎり…使おうと思って買ったわけではないのですが、一目惚れして購入、
木槌2本…これも一目惚れね!
![Img_7476 Img_7476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/cc1b62aa960de18d4654a92e24a488c1.jpg)
こういう演出ニクいね!
![Img_7706 Img_7706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cba2c2a0051c6c53083de5d4d7e532b6.jpg)
いつものように、
帰りには柳津町にたちより、観光!
ここでもなにやらウォ-クラリーイベントが行われていたようです。
![Img_7686 Img_7686](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/274244079aeed7b3094cbd4c82f0207c.jpg)
そして、評判の小池菓子舗の「あわまんじゅう」を購入。
これが上手い!!
でも、評判よすぎて並びました。
![Img_7690 Img_7690](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/076e647d09ea72fe1290e2dc5e5fa750.jpg)
![Img_7726 Img_7726](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/176de2a0e632d2c2b917974486dbead7.jpg)
今回も会津地方を満喫、
福島には素晴らしいとあらためて思いました。
また、来年が楽しみです。
三島町の「工人まつり」に今年も行ってまいりまいた-。
三島町は奧会津の中にあり、
農閑期のときに職人仕事をしていた事から、今に至りイベントになっています。
特に三島町のブドウのつるで編んだバックなどは、
高価ですが、初日の午前中に完売してしまいます。
ブドウのつるで編んだ鞄を販売中、
![Img_7467 Img_7467](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/bb6408d6f14af036c5a5fb9eeff28ccf.jpg)
天候が不安でしたが、
三島町に行ったときには、全然よかったです。晴れ男!!
![Img_7429 Img_7429](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/ab94ffc203389b5f56ca533c247d0b7b.jpg)
この林の中のロケーションが最高!!
この中で、様々なジャンルの工芸家が自慢の作品を販売しています。
素晴らしい作品ばかり、
![Img_7448 Img_7448](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/1c3441b7116acd304d8f2fa6cf7fe74e.jpg)
郡山の木工家「木の子」さん、
人気あります!!
![Img_7459 Img_7459](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/3295483bfda8ea2f92140b272b46a48f.jpg)
毎回ここで、道具を揃えていくのが楽しみなのです。
今回は、左利き用小刀…右利き用だけでは手が届かないところがあったので、
特殊のこぎり…使おうと思って買ったわけではないのですが、一目惚れして購入、
木槌2本…これも一目惚れね!
![Img_7476 Img_7476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/cc1b62aa960de18d4654a92e24a488c1.jpg)
こういう演出ニクいね!
![Img_7706 Img_7706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cba2c2a0051c6c53083de5d4d7e532b6.jpg)
いつものように、
帰りには柳津町にたちより、観光!
ここでもなにやらウォ-クラリーイベントが行われていたようです。
![Img_7686 Img_7686](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/274244079aeed7b3094cbd4c82f0207c.jpg)
そして、評判の小池菓子舗の「あわまんじゅう」を購入。
これが上手い!!
でも、評判よすぎて並びました。
![Img_7690 Img_7690](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/076e647d09ea72fe1290e2dc5e5fa750.jpg)
![Img_7726 Img_7726](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/176de2a0e632d2c2b917974486dbead7.jpg)
今回も会津地方を満喫、
福島には素晴らしいとあらためて思いました。
また、来年が楽しみです。