旦那さんと山歩きへ出かけました
2人での山歩きは久々です^ ^
今回は 旦那さんオススメのケヤキの巨木を見に行きます(^-^)/
熊出没注意!最初から不安になりますが 熊よけのベルも付けてあるし大丈夫です!よね…
大ケヤキはこの菅山寺の御神木のようなので 山を歩きながらお寺をめざします!
登りはじめは少しキツイですが 足元は落ち葉がクッションになっていて膝の悪い私にはありがたいです(⌒-⌒; )
それにしてもブナの若葉が美しい⤴︎
小鳥の声も心地よく響きます♪
山ツツジも色をそえます^ ^
道中 所々に石仏があり「頑張れ!」と励まされている気分になりました( ^ω^ )
旦那さんはカメラが趣味なので 嬉しそうに♪まるで少年の?様に撮りまくっていました(笑)
夢中ですね^ ^
絶好の山日和というのに 私達の他には誰もいないなぁと思っていたら下山してくる叔父様が「あと~3、40分くらいかな」と声をかけてくれました!ものスゴく素敵な笑顔でね^ ^きっと私がばてて見えたんでしょうf^_^;)これまた「頑張れ!」と言われた気になり よし!とズンズン歩きました…
そうこうしてる間に 少し開けた所に出ました(^o^)/
この門の両側に立っているのが ケヤキの御神木です!
ドッシリと両脇から守っているようです
本当にすごい大きさです!
伝わるかな この静けさ…
ここだけ別世界のようです…
永い間 ここで どんな人々を見てきたのでしょう…
ふと 看板が目にはいりました
なんと!樹齢1300年とあるではないですか!
何でも 菅原 道真公が44歳の時 ここに
2本のケヤキと1株の梅をお手植えされたと伝わるそうで 現在は梅は無く この2本のケヤキが見事な姿をとどめている…と書いてありました!幹周10m⁉︎
本当に時代を超えて 今ここに生きているんだなぁと歴史にうとい私も感動しました( ´ ▽ ` )ノ
ただ お寺は現在 無住の寺で あちこち荒れ果てているのが とても残念です⤵︎
この1300歳の老樹たちが とても寂しそうにみえました(/ _ ; )

でも よく見ていると…
足元の方に…
ほら!ユキノシタがいっぱい*\(^o^)/*
他にも色んな植物が巨木の周りにありました~仲間たちがいるんですね^ ^
なんか ホッとしました(⌒▽⌒)
神秘的な池の畔で 甲羅干し中のカメを眺めながら おにぎりを頂き…
下山しました~(^-^)/
最近 めっきり夫婦山歩きから遠ざかっていたので 今日を機に近場でもいいから自然と触れ合っていきたいと思いました^ ^
2人での山歩きは久々です^ ^
今回は 旦那さんオススメのケヤキの巨木を見に行きます(^-^)/

大ケヤキはこの菅山寺の御神木のようなので 山を歩きながらお寺をめざします!
登りはじめは少しキツイですが 足元は落ち葉がクッションになっていて膝の悪い私にはありがたいです(⌒-⌒; )
それにしてもブナの若葉が美しい⤴︎



道中 所々に石仏があり「頑張れ!」と励まされている気分になりました( ^ω^ )
旦那さんはカメラが趣味なので 嬉しそうに♪まるで少年の?様に撮りまくっていました(笑)


絶好の山日和というのに 私達の他には誰もいないなぁと思っていたら下山してくる叔父様が「あと~3、40分くらいかな」と声をかけてくれました!ものスゴく素敵な笑顔でね^ ^きっと私がばてて見えたんでしょうf^_^;)これまた「頑張れ!」と言われた気になり よし!とズンズン歩きました…
そうこうしてる間に 少し開けた所に出ました(^o^)/




ここだけ別世界のようです…

ふと 看板が目にはいりました

何でも 菅原 道真公が44歳の時 ここに
2本のケヤキと1株の梅をお手植えされたと伝わるそうで 現在は梅は無く この2本のケヤキが見事な姿をとどめている…と書いてありました!幹周10m⁉︎
本当に時代を超えて 今ここに生きているんだなぁと歴史にうとい私も感動しました( ´ ▽ ` )ノ
ただ お寺は現在 無住の寺で あちこち荒れ果てているのが とても残念です⤵︎
この1300歳の老樹たちが とても寂しそうにみえました(/ _ ; )

でも よく見ていると…



他にも色んな植物が巨木の周りにありました~仲間たちがいるんですね^ ^
なんか ホッとしました(⌒▽⌒)
神秘的な池の畔で 甲羅干し中のカメを眺めながら おにぎりを頂き…

下山しました~(^-^)/
最近 めっきり夫婦山歩きから遠ざかっていたので 今日を機に近場でもいいから自然と触れ合っていきたいと思いました^ ^