好天に誘われて、山梨100名山の横尾山に登りました。

登山口までの道中、冠雪した八ヶ岳が綺麗です。

信州峠の駐車スペースに車を止め、9時35分にスタート。

登山道はこんな感じ。落葉も進み、日差しが心地よい。

モミジも少し残っています。

このコースの主みたいな白樺。

10時50分、カヤトの原到着。瑞牆山が間近です。
あの岩山に登ったのは15年くらい前。足がすくんだのを覚えています。


富士山、南アルプス。

八ヶ岳。雪はだいぶ融けたようです。

浅間山も綺麗。

ここから横尾山山頂まで30~40分らしいですが、今日はここまで。
景色を堪能したら、さあお昼!
今日はソーセージを焼いて、カップ麺を食べて…
あ!バーナーを忘れた…しょんぼり!

帰路は落ち葉が濡れて滑りやすく、多少気を使いました。
登ってきた横尾山の全貌。


信州峠から川上村にかけてはカラマツの黄葉が素晴らしかったです。