今朝の奈良は4.4℃から春の陽差しを十分浴びて、最高気温は21.7℃にも。
5月並みの暖かさでサクラ(ソメイヨシノ)が開花したと奈良気象台が発表した。
ところが天候は下り坂、明日朝から南から強風雨の荒れた天候になりそう。
咲いたばかりで花チラシの雨でなく、4月1日頃には満開になりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/6cf8345ad2293634fbfe372a093c372b.jpg)
奈良の標本木はどこかと調べれば・・・
「奈良気象台」は2017年に鴻池運動場近くから西紀寺に移転に伴い、標本木
も奈良女子大学附属中等教育学校内の桜になっている。
校内ですので、大阪の標本木みたいに折られることはない。
今朝9時頃、奈良市内・大渕池公園(西地区)へ初心者の野鳥観察の会に
出かければ、駐車場の桜はもう咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/e82cece27154a6cf26ec73fc4530bcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/687c48e6f7635e152ceec56d3ca87da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/a419d71dc0a4a96935531ca24f8a297b.jpg)
満開の桜もあったが・・・品種が違うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/00329cfd5aefa1ddfb3e71aa2b1367a8.jpg)
さて午後から小用で出かけた午後3時頃の高取川の桜、
奈良市内より南に位置することから、かなり咲き出している。
なお高取川は曽我川に合流し、大和川に注ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/f930125347e7a1f7fbffe6264a1d80e5.jpg)
その西隣の曽我川では提灯が飾られていたが、もっときれいなのは・・・
もう一つ西側の「高田川の千本桜」で樹齢70年にもなり、一番有名です。
コロナ禍ですが、きっと夜桜はきれいでしょう。