カメラを片手に

平城京跡はススキ(オギ)の波に

雲一つない「小雪」の今朝は4.7℃迄下がり、日中の良いお天気で13時迄で
18.0℃に達しており、今日も小春日和の一日です。
      13時、17.3℃、47%

朝日に照らされ、ご近所の屋根も光り、霜が降り初霜かも知れない。
ただ奈良地方気象台からは初霜の報告はない。

1963年のこの日、第35代アメリカ合衆国大統領「J.F.ケネディ」がテキサス州
ダラスで暗殺された日、46歳の若さ、もう60年の前の話になるのですね。

日本では翌23日早朝、1964年尾東京オリンピックを控え、初の日米宇宙中継
カルフォルニアの地にサボテン?の映像と「J.F.ケネディ大統領暗殺の悲報」
「この電波でこのような悲しいニュースをお送りしなければならないのは誠に
残念」とアナウンサーが伝えていたことを子供心でも覚えている。
      

奈良市内へ連れ合いを送った帰り、久しぶりに「平城京跡」に車を向けた。
平城京跡は、明治末期「関野貞」や「喜田貞吉」らより奈良時代の都の姿が
浮かび上がり、その後地元の「棚田嘉十郎」「溝辺文四郎」などを中心に
「平城宮址保存会」や「奈良大極殿址保存会」が設立された。
1922年大正11年に「平城宮第二次大極殿」と「朝堂院跡」が史蹟指定された。

その碑が近鉄奈良線の線路わきに二つある。
訪れる人はほぼおられず、直ぐ脇を近鉄電車・阪神電車・京都市地下鉄の車両
がすごいスピードで通り過ぎるだけ、車内からちらっとみえるのですが。


朝集殿院跡から第一次大極殿が左端に見える。
平城宮址保存記念碑で、明治末期のこと植木職人「棚田嘉十郎」が情熱を
燃やした平城宮跡保存活動が裏側に記載されている。


東南端から北西側の第二次大極殿が
      

水路ではガマの穂が崩れ始めている。      

整備され始めた大極殿院を眺める。第一次大極殿院南門の復原が完成し、
門号を「大極門」そして復元中の東楼の覆屋、そして西楼と再建が続く。
      第一次大極殿

同じ場所から南側、朱雀門を望む
      

近鉄奈良線を越えて、朱雀門を望めば、葦の一種・オギの白穂の波が・・・

僅かに残った朝露が陽の光で光っている。
 

朱雀門から第一次大極殿を望む

1998年に再建された朱雀門で、同年に平城宮跡を含む「古都奈良の文化財」
がユネスコの世界遺産に登録され、登録25年に当たります


朱雀門から東に目をやれば、柳の並木の上には、遠く若草山から春日奥山の
稜線が見えます。
      

さらに東へと近づけば、東大寺大仏殿の左横に二月堂、上には若草山三重目の
展望台と、右側へと続く二重目の芝が見え、裾野には広葉樹が紅葉している。
      

右に東南庭園の隅楼の鳳凰、そして二月堂と大仏殿、一番上には若草山頂上
秋本番となっているよう見えます。銀杏の黄色もあるのでしょうか。





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mn1944 わんちゃん
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奈良散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事