何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

藤ヱ門 道の駅思川店「肉汁うどん・旨たれ唐揚げ」(小山市)

2020年10月25日 19時35分00秒 | グルメ
明日もお休み
筑波山だけで帰るのは何かしのびない…
と、言う事で明日の予定を気まぐれにざっくりと考える😅
とりあえず夕飯にしよう

久しぶりに藤ヱ門さんに来てみました。

サービス品の煮物

藤ヱ門さん人気の旨たれ唐揚げ
衣はサクサク、中はジューシー!
タレとの相性もバッチリです。

肉汁うどん
温かい具沢山の汁に冷たいうどんをつけていただきます!
うどんは注文を承けてから茹で始めるので10分弱かかります。

肉汁うどんの拘り

栃木県小山市下国府塚25-1
藤ヱ門 道の駅思川店
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山 4

2020年10月25日 17時40分00秒 | お出かけ
山頂駅まで戻ってきたのですが…

長蛇の列が出来てました😅
予定では40分待ちに減ってました。
ちなみに下りのケーブルカーの最終は17時20分
ですが、並んでいる人は過ぎても乗れますのでご安心を
これから山頂を目指そう!と言う方は登山道で降りる事になります。
登山道は電気も無く危険ですよ〜

石焼き芋を食べつつ気長に待つ😅

やっとケーブルカーに乗車

暗闇に浮かび上がる拝殿
無事に下山出来た事に感謝しつつ😄

駐車場からのつくば市の夜景
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山 3

2020年10月25日 16時35分00秒 | お出かけ
筑波山神社の主要な社殿は3つ
最後の1つは男体山の山頂にあります。
道中足場が悪いのは当たり前

最後の難所の石の坂
転んでしまったら下まで落ちて怪我は必至です😓

筑波山神社 男体山御本殿
筑波山神社の主要な社殿の1つ
男体山山頂(871m)に位置しています。

夕日の中の富士山

夕日の中の霞ヶ浦

帰りのケーブルカーは60分待ちと言ってたなぁ😓
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山 2

2020年10月25日 15時40分00秒 | お出かけ
筑波山神社の主要な社殿は3つ
1つは先程参拝した拝殿
残り2つは男体山と女体山の山頂にあります。
まずは女体山山頂を目指す事に
足場が悪いのでヒールのある靴はダメダメ!
歩きやすい靴で来ましょう。

パワースポットのガマ石

筑波山神社 女体山御本殿
筑波山神社の主要な社殿の1つ
女体山山頂(877m)に位置してます。



女体山山頂の目の前は絶景ポイント
撮影待ちの行列が出来てます😅
私も景色を堪能する前に撮影だけして撤収😅
このポイントは超危険なので絶対におふざけしない様に!
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山 1

2020年10月25日 15時15分00秒 | お出かけ
さて、筑波山山頂へ
と、言っても登山道を使って上がったら…
頂上に着く頃にはもう真っ暗になってしまいます
と、言う事でケーブルカーを利用します。

筑波山神社からケーブルカー山麓駅までは徒歩5分弱
石段が続くのでそれでめげてはいけません😜

ケーブルカーは只今コロナウイルス感染予防の為に乗車定員を40人に制限して運行中です。
山頂駅までは約8分の乗車です。

山頂駅のすぐ横にあるのはコマ展望台
昔は回転する展望台でしたが、今はもう回らなくなってます。


展望台屋上からの眺めは中々の物です。

コマ展望台2階部分は食堂になってます。
時間的に売り切ればかりでした。

残り1個だったメンチカツを購入
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山神社

2020年10月25日 14時15分00秒 | 神社仏閣
まず最初は

筑波山神社を参拝
筑波山神社は筑波山を御神体として仰ぐ約3千年の歴史ある神社になります。

まずは鳥居をくぐり中へ

神橋(茨城県指定文化財)
3代将軍徳川家光により寄進されました。
通常時は一般の方は通行禁止ですが、春秋の御座替祭と2月の年越祭の時のみ通行が許されます。

随神門(つくば市指定文化財)
3代将軍徳川家光により寄進されました。
過去に2度の焼失があり、今現在の物は文化8年(1811年)に再建された物です。

拝殿
筑波山神社の主要な社殿の1つ
今日は七五三の参拝者で拝殿前には列が出来てます…
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしはま「つくばうどん」(つくば市)

2020年10月25日 13時35分00秒 | グルメ
本日は筑波山に来てます。
さすが日曜日です…
駐車場は激混みで第4駐車場にやっと空きを発見して駐車😓

まずは腹ごなしをする事に

筑波山神社の傍にある"いしはま"さんへ
時間的にお昼時は過ぎているので混まずに窓際の席に着席

頼んだのは"つくばうどん"
つくば名物のうどんになります。
つくばうどんのつくばは地名にあらず!
地鶏「つくば茜鶏」のくね
地元で採れたろ野菜(根菜類など)
茨城産ローズポークのら肉
三種の食材の頭文字を使用しているのです😄
山菜もたくさん入ってます。
汁も優しいダシの効いた醤油味です。

茨城県つくば市筑波721
いしはま
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする