何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

西の河原公園

2024年11月10日 20時20分00秒 | お出かけ
本日の最後の最後の観光




西の河原公園
広い公園内には多くの足湯スペースが整備されてます。

車はいつも通り無料の駐車場を利用してます。
その駐車場は20時30分で完全閉鎖されます。
閉鎖後は翌朝まで車を出す事が出来なくなります。
利用する際にはご注意下さい。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真言宗 豊山派 草津山 光泉寺

2024年11月10日 20時00分00秒 | 神社仏閣
湯畑を望む高台にあるのが






真言宗 豊山派 草津山 光泉寺
正治二年(1200年)再建されたと言われている由緒あるお寺になります。
釈迦堂のご本尊は釈迦如来像
300年の時を経て世に出た事から遅咲き如来として信仰されてます。
遅咲きながらももう一花咲かせたいと言う方に信仰されてます。
未だに芽すら出てない私にとっては…😅
鐘突堂の鐘は時間限定で就く事が出来ます(1突き100円)
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉 散策

2024年11月10日 18時30分00秒 | お出かけ
さて!慌ただしく走り回った本日の外出もいよいよ最後です



草津温泉
私的に大好きで年に何回も来る場所


白幡源泉
源泉を汚すだけのお金の投げ入れ行為は絶対にダメ!
今回も貰い湯を楽しんでおります

白幡乃湯
中には湯桶が2つ
片方は高温なので…

地蔵乃湯
中は湯桶が1つ
周りには足湯や顔湯もあります。

千代乃湯
中には湯桶が1つ

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹割の滝

2024年11月10日 15時50分00秒 | お出かけ
さて、もう少しだけ観光は続きます
続いての訪問先は


吹割の滝
片品川にある巾約30m、高さ約7mの名瀑
V字型の岩の割れ目から落下する様は東洋のナイアガラと言われてます。
国の天然記念物にも指定されてます
見学は遊歩道に設置されているロープの外側からの見学になります。

さて、吹割の滝を高台から見学できる散策路もあります。

十二山神社
散策路の入り口にある神社

階段の上がりが続きます😅

第三展望スポットからの吹割の滝

第一展望スポットからの吹割の滝
第二展望スポットは今は…無い??

浮島観音堂
ちなみに…浮島観音堂からスタートした方が下りが中心なので散策自体は楽になります。
私は…逆に巡った事になります😅
散策路には明かりはありませんので暗くなる前に行きましょう
吹割の滝観光には無料駐車場もありますのでご利用下さい。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「尾瀬かたしな」(群馬県)

2024年11月10日 14時50分00秒 | 道の駅
さて、本日のドライブはもう少し?続きます
続いて立ち寄ったのは

道の駅「尾瀬かたしな」
群馬県片品村にある道の駅になります。

平成の名水
尾瀬の郷片品湧水群
24時間湧水を汲む事が出来ます。

ドライバーの疲れた足を癒す足湯も併設

目の前に広がるのは尾瀬ヶ原

新鮮野菜も販売してます

フードコートは2店舗
かたしな食堂
尾瀬の郷片品湧水群の名水と上州地粉を使用した尾瀬名水うどんが人気です。
村民キッチン
村民が週単位で交代で営業してます
本日の営業はよしのんちです。

どてめし

カレーではありません
上州牛スジ肉を赤だし味噌で煮込んだ物をご飯にかけてます。
スープ(豆乳スープ)とデザートが付いてます。
もしかしたら夕飯は超軽目になるか無しかもしれないので…
美味しく遅目のお昼ご飯です。

2024年道の駅訪問No.186
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「富弘美術館」(群馬県)

2024年11月10日 13時05分00秒 | 道の駅
さて、午前中で日光の観光を切り上げて移動🚗💨

道の駅「富弘美術館」
栃木県を脱出して群馬県入り😊

群馬県みどり市出身の星野富弘氏の水彩画を展示している富弘美術館
星野富弘氏は2024年4月28日にお亡くなりになりました。
富弘美術館に記帳所が設けられてました。

駐車場脇では新鮮野菜も販売してます。

草木湖
草木ダムによって塞き止められたダム湖



草木ドライブイン
富弘美術館から200m弱離れた場所にあるのがこちらのドライブイン
道の駅の商業施設ゾーンに位置しています。
くるみ焼まんじゅうオススメです。

疫病神追放神社
●貧乏神・疫病神出て行け!と大声で叫ぶ
●御神木を三回ぶっ叩く
●御神木を三回蹴っ飛ばす
貧乏神の化身の様な私では…😅

2024年道の駅訪問No.185
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動!

2024年11月10日 12時05分00秒 | お出かけ
朝早くからの日光観光も終了しました。
華厳の滝は9時過ぎの段階で駐車場に入るだけで1時間くらいかかりそうなのでパス
日光東照宮は周辺が早い時間から大渋滞の為にパス
ココまで使ったお金は…竜頭の滝で食べたお雑煮とだんご代のみ😜
観光自体は全て無料😊
私らしいと言えば私らしいでしょ?😅

さて!次を目指す事にします。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降の滝

2024年11月10日 11時35分00秒 | お出かけ
さて、マダ午前中なのですが…
既に本日何ヵ所目の観光だろうか…
続いてやって来たのは

霧降の滝
華厳の滝、裏見の滝と共に日光三名瀑の1つになります。


霧降の滝は観瀑台からの見学になります。
紅葉とのコントラストは最高でした。

霧降の滝の観瀑台までは遊歩道が整備されてます。
駐車場から徒歩で10分弱で到着します。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏見ノ滝

2024年11月10日 09時20分00秒 | お出かけ
さて、激混み必死のいろは坂を既に戻ってきました。
時間はマダ9時過ぎです😊
続いての観光は

裏見の滝
昔は名前の通り滝の裏側に行く事が出来た事から名前が付いたそうです。
今現在は観瀑台からの見学になります。


観瀑台までは駐車場から徒歩で10分弱
遊歩道が整備されてます。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍頭之茶屋「おぞう煮・施無畏だんご」(日光市)

2024年11月10日 08時40分00秒 | グルメ
車は滝上駐車場に車を止めているので最後は再度遊歩道を上がります。
その前に龍頭之茶屋に立ち寄り
竜頭ノ滝の滝壺はこちらから徒歩数歩😊

おぞう煮
おぞう煮はあっさり醤油だしに山菜が入ってます。
お餅が揚げ餅なのが特徴です。
施無畏だんご
施無畏だんごは2種類あり小倉にしてます。
滝の見える正面が空いていたので着席

名物のおぞう煮オススメです。
私も大好きです毎回食べてます😊

龍虎堂
竜頭之茶屋駐車場で見る事が出来ます。

栃木県日光市中宮祠2485
龍頭之茶屋 002
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする