さて、もう少しだけ観光は続きます
続いての訪問先は


吹割の滝
片品川にある巾約30m、高さ約7mの名瀑
V字型の岩の割れ目から落下する様は東洋のナイアガラと言われてます。
国の天然記念物にも指定されてます
国の天然記念物にも指定されてます

見学は遊歩道に設置されているロープの外側からの見学になります。
さて、吹割の滝を高台から見学できる散策路もあります。

十二山神社
散策路の入り口にある神社

階段の上がりが続きます😅

第三展望スポットからの吹割の滝

第一展望スポットからの吹割の滝

十二山神社
散策路の入り口にある神社

階段の上がりが続きます😅

第三展望スポットからの吹割の滝

第一展望スポットからの吹割の滝
第二展望スポットは今は…無い??

浮島観音堂
ちなみに…浮島観音堂からスタートした方が下りが中心なので散策自体は楽になります。

浮島観音堂
ちなみに…浮島観音堂からスタートした方が下りが中心なので散策自体は楽になります。
私は…逆に巡った事になります😅
散策路には明かりはありませんので暗くなる前に行きましょう
さて、本日のドライブはもう少し?続きます
続いて立ち寄ったのは

道の駅「尾瀬かたしな」
群馬県片品村にある道の駅になります。

平成の名水
尾瀬の郷片品湧水群
24時間湧水を汲む事が出来ます。

ドライバーの疲れた足を癒す足湯も併設

目の前に広がるのは尾瀬ヶ原

新鮮野菜も販売してます

フードコートは2店舗

ドライバーの疲れた足を癒す足湯も併設

目の前に広がるのは尾瀬ヶ原

新鮮野菜も販売してます

フードコートは2店舗
かたしな食堂
尾瀬の郷片品湧水群の名水と上州地粉を使用した尾瀬名水うどんが人気です。
村民キッチン
村民が週単位で交代で営業してます
本日の営業はよしのんちです。

どてめし

カレーではありません
上州牛スジ肉を赤だし味噌で煮込んだ物をご飯にかけてます。
スープ(豆乳スープ)とデザートが付いてます。
もしかしたら夕飯は超軽目になるか無しかもしれないので…
美味しく遅目のお昼ご飯です。
さて、午前中で日光の観光を切り上げて移動🚗💨

道の駅「富弘美術館」
栃木県を脱出して群馬県入り😊

群馬県みどり市出身の星野富弘氏の水彩画を展示している富弘美術館
星野富弘氏は2024年4月28日にお亡くなりになりました。
富弘美術館に記帳所が設けられてました。

駐車場脇では新鮮野菜も販売してます。

草木湖

駐車場脇では新鮮野菜も販売してます。

草木湖
草木ダムによって塞き止められたダム湖



草木ドライブイン



草木ドライブイン
富弘美術館から200m弱離れた場所にあるのがこちらのドライブイン
道の駅の商業施設ゾーンに位置しています。
くるみ焼まんじゅうオススメです。

疫病神追放神社
●貧乏神・疫病神出て行け!と大声で叫ぶ

疫病神追放神社
●貧乏神・疫病神出て行け!と大声で叫ぶ
●御神木を三回ぶっ叩く
●御神木を三回蹴っ飛ばす
貧乏神の化身の様な私では…😅
車は滝上駐車場に車を止めているので最後は再度遊歩道を上がります。
その前に龍頭之茶屋に立ち寄り
竜頭ノ滝の滝壺はこちらから徒歩数歩😊

おぞう煮
おぞう煮はあっさり醤油だしに山菜が入ってます。
お餅が揚げ餅なのが特徴です。

施無畏だんご
施無畏だんごは2種類あり小倉にしてます。
滝の見える正面が空いていたので着席

名物のおぞう煮オススメです。

名物のおぞう煮オススメです。
私も大好きです毎回食べてます😊

龍虎堂
竜頭之茶屋駐車場で見る事が出来ます。

龍虎堂
竜頭之茶屋駐車場で見る事が出来ます。
栃木県日光市中宮祠2485
龍頭之茶屋 002