何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

日本料理 海風亭「魚津物語ごっつお丼」(富山県魚津市)

2015年11月15日 20時00分00秒 | グルメ
電車に乗り魚津に戻ってきました。
ホテルに戻る前に夕飯です。
夕飯は魚津駅前にある

日本料理 海風亭になります。
私的にはもう何回目の来店だかわからないほど来ているお店

まずは恒例のハイボールで乾杯

付け出しは揚げ豆腐
上には富山らしく白魚が乗っています。

恒例のげんげの竜田揚げも注文
これもまた来るといつも頼んでいます。

さて、いつもだと主食は海鮮丼を頼む事が多いのですがぁ
今回はお品書きを見ていたら気になる物を発見しました。

それがこちらの魚津物語ごっつお丼
季節によりメニューが変わるようですがぁ
食べるだけで環境保護に貢献出来る!と言う物
1食食べると10円の寄付がされるそうです。
何とも私にはもってこいの寄付ですね。
9月~11月は米騒動どんぶり
12月~2月は僧ヶ岳どんぶり
3月~5月は蜃気楼どんぶり
6月~8月は洞杉・埋没林どんぶり

この時食べたのは


蜃気楼どんぶりになります。

乗っている具はこんな感じです。

食べ方の説明もちゃんと付いてきます。

まずは丼の上の海鮮を鍋でしゃぶしゃぶ、しゃぶしゃぶ

黄身を溶いた特製ごまダレにつけていただきます。
鍋の汁は飲んでも良いのですがぁ
少し残しておくのがコツです。
それは何故か・・・

続いては先程の特製ごまダレを丼にまわしかけていただく。
どうです?これもまた美味しそうでしょ?

最後は先程残しておいただし汁を加えてお茶漬け風に
げんげの干物を加えるのがコツだそうです。

1丼で3度美味しい!
食べてみたくなりませんか??


注文するとお手製の絵本を読む事が出来ます。
蜃気楼の事が書かれていました。

まぁ・・・季節ごとに違うので次に食べる事が出来るのはぁ

富山県魚津市釈迦堂1-13-5 美浪館1F
日本料理 海風亭
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート「黒部ダム」

2015年11月15日 18時00分00秒 | お出かけ

さて、、今現在日本で2カ所のみ走っているトロリーバスに乗車
電気で動く自然に優しい乗り物です。

続いてはロープウェイに
そのロープウェイからは・・・


こんなにも素晴らしい景色が!
動く展望台と呼ばれている由縁です。
しかもこのロープウェイは途中に支柱が1本もありません。

おや?下を見たら・・・
なにやら隊列が!
トレッキング中の様です。
凄いですねぇ・・・
スキーが全く出来ない私では無理ですね。

ケーブルカーに乗り・・・
たどり着いたのは

黒部湖までやって参りました。
湖面はまだ凍ってました。
景色も素晴らしいでしょ?
夏場には観光船も運航されています。

気温は8度・・・
寒かったです。
まぁ過去に0度以下を経験しているのでその時よりは良いかな?

レストハウスにくろにょん出現!
希少種?でいつドコに出没するか神出鬼没!

さて、お腹も良い具合に空いてきたので・・・
レストハウスでお昼ご飯にする事に
まぁレストハウスで食事する時は・・・

だいたいはコレを食べてます。
黒部ダムカレー
ライス:アーチダム
グリーンカレー:黒部湖の湖面
ヒレ肉:流木群
ポテトサラダ:放水
キャベツ:放水の水しぶき
らっきょう:外階段
こんな感じをイメージしてます。
コレは美味しく真ん中からいただきました。
似ている商品のアーチダムカレーとお間違えの無い様に!

食後のデザートには山いちごソフトクリーム
普通のいちごソフトよりあっさり味ですが美味しいですよ。
たいてい来ると購入してます。

さて食後の運動です。
ダムダム君の散歩道を上って展望台を目指します。
展望台へは外階段からでも行けるのですがぁ
この時はまだ除雪前で通れず。
ダムダム君の散歩道の途中には

こんな水飲み場が
ダム建設の際にも有名になった破砕帯の湧き水を飲む事が出来ます。

展望台から見えるのはあの有名な黒部ダム
夏場には観光放水も実施されてます。

こんな絶景も見る事が出来ますよ!

さて、帰る頃になると雲が増えていき・・・
見事に雨が降ってきてしまいました。
山の天気は変わりやすいです。
カバンの隅に小さな折りたたみ傘を入れておくと便利ですよ。

大観峰でいつもの試飲をやってました。
今日は車に乗る心配は無いので1杯いただきました。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート「雪の大谷ウォーク 2015」

2015年11月15日 14時00分00秒 | お出かけ
さてアルペンルートの最大の見所はやはり・・・
コレでは無いかと思います。
雪の大谷ウォークです。
実は何度も来ているのですが・・・
ここまで晴天に恵まれたのは初めてです。
最悪な時は吹雪でしたからねぇ

この場所が最高地点になります。
19mもあるんですよ。
まぁ撮影する人が多くて・・・
ここまで人が少ないタイミングで撮影するのが大変でした。

雪の大谷に沿ってこんな感じに歩けるイベントも開催されてました。
雪の壁の間を歩く事が出来ます。

離れた場所から撮影してみました。
奥に見える真下が雪の大谷になります。

今年も雪に残した手形
ちょっとした誕生日の記念です。
ちゃんと残しても良い場所でやってます!

今年も雪の大谷制覇!
好きなので来年も来たい!
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルートへ Let's go!

2015年11月15日 10時00分00秒 | お出かけ
翌日連れが行ってみたいと言う事で・・・

朝も早くから電鉄富山に乗りましてぇ

立山駅までやって来ました。
立山と言えばやはり・・・
そうです!立山黒部アルペンルート!
私は何度も来たことがあるのでお馴染みの場所ですがぁ
連れは行った事が無いそうなので連れてきてあげた次第です。

まずはケーブルカーに・・・
もの凄い人、人、人の数です。

続いてはバスに乗ります。
乗車中は

立山杉を見たり~

バスの中から見えた称名滝になります。
ちなみに立山駅からバスが出ていて近くまで行く事も出来ます。
今度行く事があったら行ってみたいなぁと思ってます。



バスの車窓からの素晴らしい眺めに時間を忘れます。
1時間弱の乗車時間ですが~
あ!っという間です
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナック&コーヒー モルト(富山県魚津市)

2015年11月14日 23時00分00秒 | グルメ
夕飯を済ませて・・・
ホテルの戻る前にチョット1杯!と思い・・・
立ち寄ったのは魚津駅前にある

スナック&コーヒー モルトと言うお店
以前から魚津に来る度に気になっていたお店になります。

お店はビルの2階になりので階段を上がる
チョットオシャレ?に・・・

カクテルなんて注文した私。
ちなみにこちらはXYZです。
オーナーさんが凄い気さくな方で話がススムススム。。

ちなみにこちらはカレーも有名だそうでして。
夕飯後でしたが・・・

お店自慢のカツカレーを注文してみました。
このカレー非常に作るのに手間暇かけているそうです。
辛さも私好み♪
カツもしっかり下味が付いた美味しいカツでした。
ごちそうさまでした!

この後ほろ酔い気分でホテルに戻りました。

富山県魚津市釈迦堂1-1-3
スナック&コーヒー モルト
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司・割烹 万両「本日のおまかせ11貫」(富山県魚津市)

2015年11月14日 22時00分00秒 | グルメ
ホテルに車を止めて急いで夕飯へ!
伺ったお店はと言うと・・・

富山県魚津市にある寿司・割烹 万両さん
私的に非常にお気に入りのお店になります。
魚津にホテルをとるのはこのお店に来たいからと言っても過言ではございません






今回注文したのは本日のおまかせ11貫になります。
どうです?どれも美味しそうなネタばかりでしょ?
回らないお寿司屋さんに入るのは魚津に来た時ぐらいだと・・・
毎回美味しいお寿司ごちそうさまです!

富山県魚津市釈迦堂1-15-2
寿司・割烹 万両
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見まんがロードのシャッター画(富山県氷見市)

2015年11月14日 20時00分00秒 | お出かけ
ホテルへ行く途中で氷見を通過
氷見には

まんがロードと言う通りがあります。
藤子不二雄・Aさんの作品の登場人物が色々な場所に。
氷見は藤子不二雄・Aさんの出身地です。
この時は既に夜でしたので・・・
車に乗りながら鑑賞です。






忍者ハットリ君のシャッター画集でした。
他にも色々ありますよ。
時間的に見ることが出来ませんでしたがぁ
からくり時計が一番の見所です。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海に沈む夕日

2015年11月14日 18時00分00秒 | お出かけ


日本海に日が沈む~
綺麗な夕日でしょ?

別な場所からの1枚
岩山の向こうに沈む夕日
右の岩山の上の方に目玉があるの見えるかな?

夕日が見たくて長居していたら・・・
ホテルのチェックインの時間が遅れた・・・
まぁ遅れる旨は連絡しましたが・・・
皆さんも遅れる際は一報しましょうね。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「輪島」(石川県)

2015年11月14日 16時00分00秒 | 道の駅
さ・・・この日最後の訪問場所は

道の駅「輪島」になります。

この道の駅「輪島」は廃止されたのと鉄道の旧輪島駅の駅前広場を再利用してます。
まだ駅だった頃の名残

輪島駅の看板になります。

昔の輪島駅はこんな感じだったのでしょうかね。
ベンチに座って記念撮影してる人も居ました。
右に行くとシベリア。
シベリアの方角はそっちの方なのかな??

世界一の漆芸パネルが展示されてます。

綺麗な桜が咲いていたので1枚

さて、輪島と言えば輪島塗
連れが輪島塗の漆器が買いたいと言う事で・・・
こちらに寄り道させて貰いました。
両親へのお土産だそうです。
親孝行な奴です。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「千枚田ポケットパーク」(石川県)

2015年11月14日 14時00分00秒 | 道の駅
続いてたどり着いたのは

道の駅「千枚田ポケットパーク」になります。
名前にある様に

世界農業遺産に登録された「白米千枚田」を眺める事が出来ます。
千枚田を見てみたいという要望通り連れてきてやったぜぇ
かなり遠かったですが・・・
しかし、見頃は苗がある程度大きくなった夏頃or黄金色に輝く収穫直前です。
ちなみにこの棚田の1つ1つにオーナーが居ます。

建物はこんな感じ。。
お食事処は海を眺めながら食事をする事が出来ます。
建物の写真にも小さく写っていますがぁ

棚田のお米を使用したおにぎりが美味しいそうです。
更にお土産に最適なのはいしるになります。
イカの旨味が凝縮された様な調味料で~
煮物にちょこっと加えると美味しく仕上がります。
来ると毎回購入して帰ります。

良い景色でしょ?
天気がもう少し良いと島がしっかり見えるんですよ~
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする