![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/3b9f1dcc6f42127e6a6ada95a079a457.jpg?1603937374)
富岡製糸場にやって来ました。
日本で最初の本格的な機械製糸工場になります。
入場前には手指の消毒や検温があり、見学中のマスクは必須です。
入場料はJAF割引があります(100円引き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/1884d7ae907d01ba9703f1270fbf4661.jpg?1603937372)
ピンクに色付けされている部分が見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/1f1fac07eece3b5e25b983eebf806213.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/70804c296d22d6f9b53a4bb24d23b5db.jpg?1603937372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/621c777d99ab12cdf9e7ffb99086144f.jpg?1603937373)
旧富岡製糸場東置繭所(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c0/0d2532cc5f600e3d160a4e40097a319c.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/3ecc5c13e1c147e744cfcf65b26a52f2.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/2cb796f977d8e59ffe0be6a19ccad1f6.jpg?1603937373)
内部は売店や富岡製糸場の歴史や機材等を展示してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/325f0573127ea9d622d74225b9eee80f.jpg?1603937373)
2階部分を見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/1884d7ae907d01ba9703f1270fbf4661.jpg?1603937372)
ピンクに色付けされている部分が見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/1f1fac07eece3b5e25b983eebf806213.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/70804c296d22d6f9b53a4bb24d23b5db.jpg?1603937372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/621c777d99ab12cdf9e7ffb99086144f.jpg?1603937373)
旧富岡製糸場東置繭所(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c0/0d2532cc5f600e3d160a4e40097a319c.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/3ecc5c13e1c147e744cfcf65b26a52f2.jpg?1603937373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/2cb796f977d8e59ffe0be6a19ccad1f6.jpg?1603937373)
内部は売店や富岡製糸場の歴史や機材等を展示してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/325f0573127ea9d622d74225b9eee80f.jpg?1603937373)
2階部分を見学出来ます。
当時は主に繭の保存の場所に使用されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/ca70b44d11cec5dd1023fc3e9c9bc7a2.jpg?1603937519)
富岡製糸場 社宅群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/ca70b44d11cec5dd1023fc3e9c9bc7a2.jpg?1603937519)
富岡製糸場 社宅群
今現在は内部の見学は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/db7b262c2ea48dd09671ff7c87a64467.jpg?1603937519)
富岡製糸場 首長館(ブリュナ館)(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/db7b262c2ea48dd09671ff7c87a64467.jpg?1603937519)
富岡製糸場 首長館(ブリュナ館)(重要文化財)
名前の通りブリュナ一家の生活の場として建てられました。
ブリュナ一家帰国後は工女向けの教育施設として使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/505d5d68dd75cb7d735099a6440987df.jpg?1603979240)
女工館(重要文化財)
ブリュナがフランスから連れてきた4人の教婦の為に建てられました。
が、4人とも4年の任期の満了を待たずに帰国
暫くは空き家になっていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/9eb41c112853be152a9430d23a7953e8.jpg?1603982838)
富岡製糸場 寄宿舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/a98bb8177eec61dac87d28e29fbfb3e5.jpg?1603937519)
富岡製糸場 煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/7249273d4f05d5601aa6ec4d9a29240a.jpg?1603937518)
富岡製糸場 鉄水溜(重要文化財)
鉄製の貯水槽で400t以上の水を溜められるそうです。
現存する鉄製の構造物としては最古とも言われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/1c4d09066f6d7faf0ec44f810b66f8cc.jpg?1603937519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/dad469ac16c2710bb2dc3c9076ff78ec.jpg?1603937519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/781d02468865e9c1382cc4dab926dd38.jpg?1603937519)
富岡製糸場 繰糸場(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/1c4d09066f6d7faf0ec44f810b66f8cc.jpg?1603937519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/dad469ac16c2710bb2dc3c9076ff78ec.jpg?1603937519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/781d02468865e9c1382cc4dab926dd38.jpg?1603937519)
富岡製糸場 繰糸場(国宝)
繭から糸をとる作業をしていた建物
創業末期に実際に使用していた機械が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/812e90436b8158c2ab2419be66d9d027.jpg?1603937615)
創業当時に使用されていたブリュナエンジンの復元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/812e90436b8158c2ab2419be66d9d027.jpg?1603937615)
創業当時に使用されていたブリュナエンジンの復元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/fd3a23221d77915af0853fbf46b68b35.jpg?1603937614)
旧富岡製糸場西置繭所(国宝)
修繕工事が行われていましたが終了
一般公開されてますが、完全予約制です。
予約は西置繭所入り口にいる係の人に聞いてみて下さい。
私は最終見学時間を予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/8163d68033641d0bd01a5eccdd2011ae.jpg?1603937616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/d5f03436dad611acf9051a02f113b193.jpg?1603937616)
内部見学時間は約30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/8163d68033641d0bd01a5eccdd2011ae.jpg?1603937616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/d5f03436dad611acf9051a02f113b193.jpg?1603937616)
内部見学時間は約30分
2階15分、1階15分が目安です。
基本的に自由見学になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/25634fa4062acedc7ae4bfd0c8f12ed3.jpg?1603937616)
テラスに出ると先程下から見た鉄水溜がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/e0594d46cfa158bd12883628912301e9.jpg?1603937616)
テラス部分を撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/25634fa4062acedc7ae4bfd0c8f12ed3.jpg?1603937616)
テラスに出ると先程下から見た鉄水溜がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/e0594d46cfa158bd12883628912301e9.jpg?1603937616)
テラス部分を撮影してみました。
ちなみに西置繭所の外観を撮影した際にステージがあったと思いますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/e9ebda173b70306380a8e4c8c9ac2058.jpg?1603937615)
本日19時より市川海老蔵特別公演が行われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/e9ebda173b70306380a8e4c8c9ac2058.jpg?1603937615)
本日19時より市川海老蔵特別公演が行われるそうです。
チケットは発売開始後瞬時に売り切れたらしいです😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/124735a965dfe5df926eca6b45d4fcbe.jpg?1603937654)
世界遺産登録の記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/215743b8590f15a40df2c580c75a904a.jpg?1603937655)
お富ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/94684246464a30e87df229894b9759ad.jpg?1603937654)
ちなみに無料駐車場からは無料電動バスもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/124735a965dfe5df926eca6b45d4fcbe.jpg?1603937654)
世界遺産登録の記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/215743b8590f15a40df2c580c75a904a.jpg?1603937655)
お富ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/94684246464a30e87df229894b9759ad.jpg?1603937654)
ちなみに無料駐車場からは無料電動バスもあります。