別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

ホシアサガオと、お手入れする風太にゃ~♪

2013年09月24日 | 自然生活あそび

昨日、高知県東部の我が家から、
高知県西部のオトウチャンの実家まで、お墓参りに帰る途中で、
ホシアサガオが道端に咲いてるのを、あちこち見掛けましたぁ~♪


アップだから大きく見えるけど、直系1~2センチの小さな花ですぅ~♪


ホシアサガオ(ナス目ヒルガオ科サツマイモ属)
  北アメリカ原産といわれるつる性の1年草で、主に西日本に帰化している。
  花期:7~9月 分布:北アメリカ原産
    (山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)

星朝顔と言う字面にロマンを感じる、好きな花~♪
アサガオより少し長く、昼近くまで咲いてるので、見つけやすいですぅ~(笑)

                          


晩ご飯食べた後、風太は、お手入れしますぅ~♪
意外にきれい好きなんですよ~(笑)


顔を埋めてガッシ、ガッシ、ガッシ、
夢中で背中の毛を、咬んでるのが、オモシロいのですぅ~♪(笑)


お腹いっぱい食べたので、上機嫌の風太でありますぅ~♪
「フウちゃん、今夜も、おうちで寝ようね~!!」 by ママ(笑)