いつもは、季節の園芸種が華やかに飾られてるはずの正面玄関に、楚々として品のあるムラサキの花が展示されていましたぁ~♪
なんやろぅ~この花は~??と、説明文を読むと、
ハマゴウは、6月から7月に掛けて、うす紫の小さい花が咲きます。
昔は高知県内あちらこちらの海辺の砂浜や岩場に群生地がありましたが、
環境の変化と共に今は少なくなりました。
ハマゴウが多かった時代は、その実で枕を作ったそうです。
昨年高知新聞でハマゴウが3回記事になり報道されました。話題の植物です。
このハマゴウは約60年前、室戸方面の岩場で採集したものです。
鉢植えにして今も大切に育てています。
アップにするときれいですが、実物は、ずっと小さいお花なんですぅ~♪(笑)
昔はその実で枕を作ったと云うことなので、是非その実が生る頃、来診したいものですぅ~♪(喜)
病院は、あまりうれしいところではないけど、来てみたら、なんかかんかイイことやオモシロいことがありまーす!!
帰り道も、
こんな田園風景が見られるしね~♪
実は、12時ごろから日が照って来たので、うちの猫たちが雨モードではさぞ暑かろぅと、大急ぎでタクシーに乗ったのですぅ~♪
ところが結局、またもどんよりして来た空から、また雨が来そうで・・・・(とほほ)
帰宅したら、チエちゃんがちやんと出迎えてくれたので、
「はい、ごほうびよ~!!」 by ママ
猫草ではなく、純正の野草にゃりぃ~♪
「うま!!うま!!」 by チエ
あぁ、カワユしぃ~♪(笑)
「カアチャン、おかえり~♪」 by 風太
風太は、椅子から一歩も動かずに、また眠ってしまいましたぁ~♪
めっちゃ眠むたれのフウちゃん、カワユしぃ~♪(笑)
「オトウチャンの写真帖」は、オオヤマレンゲ
きれいです~見てね~♪
コッチも、何卒、よろしくですぅ~♪