
シロノセンダングサ「ハキダメギク」だなんて、牧野富太郎先生ったら、
こんな可愛いお花に、なぜひどい名前をお授けになったのでしょう??
よっぽど、ご機嫌が悪かったのかしら??皮肉なことに、このハキダメギク、
久保神社のそばのゴミ捨て場で、咲いてましたぁ~♪シロノセンダングサ(白の栴檀草)キク科センダングサ属
別名:コシロノセンダングサ、シロバナセンダングサ、
コセンダングサの変種で、世界の熱帯から暖帯に広く分布している。
日本には幕末に渡来したといわれ、近年暖地を中心に旧に多くなってきている。
全体の姿はコセンダングサそっくりだが、頭花には白色の舌状花が4~7個ある。
舌状花はfutuu長さ5~7ミリで、結実せず、筒状花だけが実る。
花期:9~11月
(山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)
ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメグサ属
東京の世田谷のゴミ捨て場で見つかったことで、この名がある。
北アメリカ原産の1年草で、暖地ではほぼ1年中咲いている。
花の直径は5ミリほどと小さいが、よく見ると可愛い。
花期:5~12月 分布:帰化植物
(秋の野草 永田芳男著 参照)
さて今夜のお三方の寝場所は、
「このキューブ、アタシがいちばん先に、入ったがやきねぇ~!!」 by リサ
「ボクらぁ、ちゃんと窓を、確保したきねぇ~!!」 by 風太
「アタシらぁ、ちゃんと今夜は、ホットカーペットで、眠れるもんね~!!」 by チエ
それぞれ自信を持って、自分の寝場所を確保したようで、まことに結構ですぅ~
(笑)
飼い主からのお願いは、どうぞ、夜中の大運動会だけは、
ナシってことでぇ~!!(爆)
今夜もグッと冷え込んでるので、冬用の毛布、早くも出しましたぁ~♪
みにゃさんも、どうぞ、お風邪など、召しませんように~☆(喜)
(自分こそ!!)
可愛いお花ですがネーミングが合いませんね
お三方はそれぞれ寝場所を確保するのですね
ほんと寒くなりましたですね
こうして秋が深まり冷え込みがきつくなると思います
お体大切にしてください
ママさん、パパさん風邪等ひかないよう、ご自愛くださいね。
お三方、それぞれのお気に入りの寝場所でリラックス寝ですね。
みんな可愛いな~
ハキダメソウ、名前はかわいそうですが、可愛い花ですね。
ハキダメの様などんな環境でも、強く、綺麗に咲く、そのように生きていきたいですね~。
お三方はそれぞれの場所でお寛ぎ
そうそう、私も冬用毛布用意しましたよ
赤っぽい根っこ
リサちゃんたちも寒さを感じてきましたね。
チエちゃんが伸び~でなく丸くなって見えました。 むっちりが更にむっちりに見えて かわゆいです
あ、アンパンマンミュージアム、横浜にもありますよ
おおおおおっっ!!!
お3人さま、それぞれにNo.1の場所でスタンバイOKなのですね~「なんて、素晴らしいぃ~♪」
ではまた~
急に半袖では暮らせなくなって、慌ててまーす。
それでも日中は、ひざしがきついので・・・
このごろ思うことですが、
若い頃は、そんなに暑さ寒さで一喜一憂なんか、
しなかったですよねぇ~(笑)
今度は寒さ対策ですぅ~(笑)
外のバケツで猫小屋の食器を洗うとき、
ゴム手袋をしたくなって来ましたぁ~♪
風邪に好かれるたちの私ですので、
本当に怖いですぅ~。。。(トホホ)
ハキダメギク=掃き溜めに鶴かな~??(笑)
私も、冬用毛布を出し、足元に置いて寝ましたぁ~(笑)
ところがその毛布に、カチカチのカリカリがくっ付いてて、じぇじぇじぇ・・・
大分前に、リサが押入れでゲボッとしたものと思われますぅ~(爆)
ずっと左手から伸び出して咲いてるところですぅ~(笑)
アンパンマンミュージアムって、たくさんあるのかな??
高知のも、休日は、長蛇の列ですよ~☆
チエは、去年の写真に較べると、また太ってますぅ~!!
かわいいけど、心配よぉ~(トホホ)
なるべく傷つかない名前を、付けて欲しいですぅ~♪
寝る場所が決まらないと、ケンカになって、なかなか寝付けないんですぅ~。。
昨夜はすんなり決まりましたぁ~♪
もっとも、夜中にみんなドヤドヤと、チェンジしてましたけど~(笑)