秋のお彼岸の墓参には、まだ夏の気分が満ちていて、
パッとあでやかな彼岸花は咲いてるし、
春よりず~っと、途中の道が陽気です。
墓地へ着いたら夏草(!)を刈る手足が、
蚊に刺されまくるし
顔からたらたら汗は滴るし、、、
とにかく、活気(?)があります(笑)
けれども、多くの子供たちが県外へ出て行き、
都会に定住したので、
里山の墓地のお世話は、ほとんどがご高齢の方です。
お墓を引き揚げてしまった所も、目立ちます。
墓山の過疎化が、急速に進んでるようで・・
今年は、道縁の草を刈ってくださる人が居ませんでした。
さて、秋のお彼岸の楽しみは、千体流し
去年の日記に詳しいので、興味のある方は、どうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/risa-bettyan/e/c49d98f58e209a7b68d8bc369085da76
無数の仏さまをかたどった紙片を、
仁淀川に流します。
偶然、練習中のカヌークラブに、
行きあいました
のどかとしか云いようのない景色に、
千体の仏さまを流すあいだ
すっかり溶け込んでま~す
再び、彼岸花のあたりを過ぎて・・
紅い彼岸花
白い彼岸花
また来年もよろしくネ
今日は、ニャンコの出番がナシだよね
by 人間夫婦
・・・残念ニャ~
見事なくらい お彼岸に合わせたように いきなり出現してくる
のですものね
いい写真ですね
お墓のことは わが家の課題のひとつです
飛び立つ蝶が撮れました。
褒めてくださりありがとう!!
ホント、彼岸花って、あの生えかた自体、いきなりニョキリで!
使命感感じてるみたいな生えかた?(笑)
でも、ここいらのは、今年の猛暑で少し時季がずれたのか、
今頃満開になってますよ
お墓のこと、ウチも悩みつつ保留にしてるけど、
本当に、何とかしなきゃいけませんよね