別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

オトウチャンの写真帖(5月12日西赤石山のアケボノツツジ)上

2013年05月18日 | 自然生活あそび

先週の日曜日(5月12日)リサ・パパは、
愛媛県新居浜市の旧・別子銅山登山口から、西赤石山へと、出発しましたぁ~♪
目指すは、アケボノツツジの群生にゃりぃ~!!

  アケボノツツジ(曙躑躅)ツツジ科ツツジ属
    花の色を夜明けの空にたとえてこの名が付いた。
    葉が出るより先に直径5センチほどの花を下向きに咲かせる。
    花はピンク色だが高知県などでは白花だけが咲く場所もある。
    花が終わる頃、花芽の下から葉が伸びだして来る。
    花期:4~5月 紀伊半島と四国に分布。
      (樹木春夏編・永田芳男著参照)



旧別子銅山案内図、ここに車を置いて、出発ですぅ~♪


ずらりとすでに駐車のクルマだらけ~♪


目指すは、かなたの山かニャ~ン~♪


旧・別子銅山入り口から、ダイヤモンド水通過し、銅山越え、西赤石山へ~♪


登山ガールとでも云うのかカラフルなオバサマたちが、賑やかに~♪


ミツバツツジが、ハラハラと~♪



   
渓流が至るところに~♪


これがダイヤモンド水~♪ みんなぁを真似て、ペットボトルに入れ持ち帰りましたぁ~♪


ダイアモンド水のイワレを書いた立て札ニャリィ~♪


セイヨウタンポポは、本当に感心するほど、どこにでも咲いてますぅ~♪


新緑がステキ~♪


この花は、どこの山でも見かけるのに、いまだに名前不明ニャリィ~♪
ご存知の方は、ぜひぜひコメントを~!!
     ↓ 
と、お願いしたら、髭さんから教えていただきましたぁ~!!
 ミヤマシキミ(深山樒)ミカン科ミヤマシキミ属 花期:4月~5月
 葉の感じが樒に似て山に生えるのでこの名がある。深山よりも低山のやや薄暗く感じる
 林下で、他の草が少ない場所に群れて生える常緑低木。 分布:関東以西、四国、九州
   (樹木秋冬編・永田芳男著 参照)


タチツボスミレ(立ち坪菫)スミレ科スミレ属 花期:3~5月 
日本全土の人家周辺から山地まで、至るところに見られる普通のスミレ。


山頂まで遥かニャリィ~♪

 
下から望遠で撮りましたとさ~♪(もう山頂へ行ったのかと思ったのに~)


水中に怪しい生き物が~と思うたら、蛙のカップルでしたぁ~♪


シコクスミレ(四国菫)スミレ科スミレ属 花期:4~5月 分布:関東以西と、四国、九州
四国で最初に発見されたのでこの名がある。深山の腐食に富んだ樹林下に生える。
         ↓
髭さんより、間違いを指摘していただきましたぁ!!どうもありがとうございますぅ~♪
  ツボスミレ(坪菫)別名:ニョイスミレ スミレ科スミレ属 花期:3~5月
  スミレの中でいちばん花が小さく、直径は1センチ以下である。
  平地から山地までごく普通にあり、水湿地を好んで生える。 
  分布:北海道、本州、四国、九州
    (春の野草・永田芳男著 参照)


ツボスミレ(ニョイスミレ)の群生ニャリィ~♪



眼下には、愛媛県新居浜市の街が見えますぅ~♪


新居浜市の向こうは、瀬戸内海っすぅ~♪


見上げれば、ハッとするいちめんのアケボノツツジの群生にゃりぃ~♪
新居浜市内から見ても、アケボノツツジで山全体が赤っぽく見えるそうですぅ~♪

                   まだまだつづく~♪ →


 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の夕日&風太、今朝のお... | トップ | 栴檀(センダン)の花と、蕗... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは… ()
2013-05-19 04:52:24
本格的な登山ではありませんか~
一緒に登山気分になりますよね~。
山肌一面のアケボノツツジは圧巻です 綺麗ですねぇ♪
ダイアモンド水はどうしましたか

見下ろすと新居浜市と瀬戸内海まで見えるだなんて 素晴らしい眺めに驚きました。
四国すみれは山にしか咲かないのですね。 小さくて可愛らしいお花
いやぁ~ リサ・パパさん 素敵なお写真を見せていただきとても感動しました かなりお疲れになったでしょうね。筋肉痛になりませんでしたか

続きがますます楽しみですワクワク~♪♪
返信する
おおお♪ (紅緒まま)
2013-05-19 07:13:43
つつじって難しい漢字ですよね、とまずいつも思います。
GW中の霧島もこんな風に車が道路わきに並びます。
山もヒトだらけ・・それが嫌で連休明けに行ったことあります。でも今度はひと気が全く無くて、山道は女2人で怖くて・・あはは、それから女性2人だけの時はヒトのいる時期に行くようにしてます。
おおおお、良いですね~♪
素敵なおさしん、うれしいです。
「続き」も楽しみ♪
返信する
おはようございます! (やまさん)
2013-05-19 08:17:39
あは、山ガールも来るのですね!有名なんですね!!
山全体がピンク色に!すごいなぁ~~♪
新緑も、とても綺麗です!!
続きも楽しみですぅ~~
ではまた~
返信する
Unknown (陽だまり堂)
2013-05-19 09:47:06
撮影は山登りでしたか~。
ダイヤモンド水と写真はリサママさんへのお土産ですね♪
ペットボトルのお水は重かったと思いますが、パパさんのお気持ち嬉しいですね~。
ダイヤモンド水はそのまま飲みましたか?
コーヒーや何かに使ったのかな~?
パパさん沢山綺麗な写真をありがとうございます♪
ママさん投稿ありがとうございました。
続きも楽しみです♪
返信する
珠さんへ (リサ・ママ)
2013-05-19 14:16:43
珠さん、いつも早起きですね~♪
私はその時刻は、熟睡してまーす(笑)

ダイアモンド水は、まだ冷蔵庫にあります!!
ためしに飲んだら美味しかったけど、
水はもともと美味しいので、
あまりよく分からないというのが正直な感想ですぅ~(笑)
リサ・パパは、帰って来て、膝と腰に貼り薬を張ったけど、シンドイとは云いません(笑)
しかも今日も、また、撮り残しを撮りたいと云って出かけたんですからね~♪アハハ
返信する
紅緒ままさんへ (リサ・ママ)
2013-05-19 14:26:38
そうね、パソコンで無いと、躑躅は書けません。
何ゆえにあの字なのか??誰か教えてほしいものです(笑)
霧島も、観光客がすごいんですね~♪
行ってみたいです!!
私も人が好きなので、なるべく人の居るとき行きたいっす!!
(何かあったら助けが呼べる距離)
返信する
やまさんへ (リサ・ママ)
2013-05-19 14:34:27
それがけっこう高い山なのに、道は道しるべがたくさん有って、安心できますし、
天辺までの細い道に、カラフルな登山服姿がズラズラ鈴なりで~♪(笑)
愛媛の方からバスで来た団体の山ガールが、
あんまり賑やかなので、
オトウチャンはちょっといやだったみたいですぅ~(笑)
返信する
陽だまり堂さんへ (リサ・ママ)
2013-05-19 14:45:21
以前は登山なんてと言ってたのに、
近頃は、山の本ばかり読んでるオトウチャンですぅ~♪
山の花が、全部一斉に咲かないところが、気に掛かるらしいですよ~(笑)
ひょっとしたら今頃咲いてるんじゃないかとね~☆(笑)
ダイヤモンド水で、コーヒーでも立てましょう(喜)
返信する
Unknown (髭さん)
2013-05-19 16:48:11
リサ・ママさん こんにちは。
不明の花はこの画像だけでははっきりわかりませんが
たぶんツルシキミ、ミヤマシキミの可能性もあります。
全体が写っているとわかるのだけど。

それとシコクスミレで出しているものは
シコクスミレではなくニョイスミレです。

このコースから登ったのは随分昔です。
次回のアケボノツツジ期待しています。
返信する
素晴らしい! (sea)
2013-05-19 17:58:04
山全体が、アケボノツツジ・・・

初めて見ました!

素晴らしい景色を見せていただきました。
ありがとうございます。

スミレも まだ咲いていて、ほどよく高い山は本当に素晴らしい!
瀬戸内海も美しいですね~!
ホント、ステキです。
返信する

コメントを投稿

自然生活あそび」カテゴリの最新記事