学校給食基準40ベクレル以下について。- 2011.12.01
仏教会の脱原発宣言について。- 2011.12.01
2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった(J-CASTニュース) - livedoor ニュース
>「オッサン多すぎだろ」「2ちゃんは底辺ナマポ(生活保護)の巣窟だからな」「やっぱりお前ら低学歴だったんだな」とユーザーを揶揄(やゆ)するものや、 「今は若者のほとんどがニコニコやツイッターにとられてるからな」「高卒未満が22%もいるのは17歳以下のアクセスが14%あるからだろう(それでも 8%も高校中退がいることになる)」など結果を分析するもの、「大学生は多いだろ。3%程度しかいないのは明らかにおかしい」「これは多分嘘だな」とそも そも調査を信用していないものなどさまざまだ。
意外と当たってるんじゃ・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年12月1日(木)
大阪市長選・橋下氏と平松氏大接戦について。- 2011.11.19
世界戦で橋下氏ら君が代斉唱へ ボクシング亀田大の試合前 - 47NEWS(よんななニュース)
>世界ボクシング協会(WBA)スーパーフライ級1位の亀田大毅(亀 田)が挑戦者として2階級制覇を目指す同級タイトルマッチ(7日・大阪府立体育会館)の試合前セレモニーで、大阪市長に就任する橋下徹氏と松井一郎大阪府 知事が国歌を斉唱することになった。1日、亀田ジムが発表した。
いろんな意味で凄いですね(笑)
橋下に亀田に国歌斉唱・・・なんかよくお似合いという感じです。
いかにも、っていう・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
ぽぽんぷぐにゃんラジオのうた(雨虹さんver.)
(再生)学校給食基準40ベクレル、仏教会の脱原発宣言とか。- 2011.12.01
■おわび。
Twitter / @poponpgunyan: 今回の配信は声割れ気味ですね。ごめんなさい。スカイプ ...
仏教会の脱原発宣言について。- 2011.12.01
時事ドットコム:仏教会が脱原発宣言=避難民と菩提寺の連絡中継も
>全国の寺院などで組織する全日本仏教会は1日、東京電力福島第1原発の事故に関し、「いのちを脅かす原子力発電への依存を減らし、原子力発電によらない持続可能なエネルギーによる社会の実現を目指す」との宣言文を発表した。
宣言文は「私たちの利便性追求の陰には、原発立地の人々がいのちの不安に脅かされ、さらに処理不可能な放射性廃棄物を生み出しているという現実がある。このような事態を招いたことを深く反省しなければならない」としている。
これはいい動きですね。
こないだはカトリック教会だかも脱原発宣言を出してましたよね。
これであと、創価学会も脱原発宣言をすればいいと思うんですけど。公明党は「もんじゅを廃炉に」とまでは言ってましたからね。
実際に、選挙で票を左右するだけにこの脱原発宣言は重いと思いますよ。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
学校給食基準40ベクレル以下について。- 2011.12.01
ビートたけし ヤクザと密接交際の過去...大物幹部との写真も - Infoseek ニュース
>スーツの男性とにこやかに写真に収まるビートたけし(64)。満面の笑みを浮かべ隣に立つ男性は、九州を拠点にする広域暴力団の大物幹部A氏(60代)だ。本誌が入手したこの写真は、6年ほど前に都内高級ホテルの一室で撮られたもの。この日、たけしは知り合いとともに2人でホテルに現われたという。マネージャーを伴わないで来たことに、しごくプライベートな会合だったことがうかがわれる。人目をはばかるために取られたホテルの部屋には、A氏のほかに数人の大物幹部が待っていたという。ことわっておくと、A氏は自分でも組を構え、この世界では相当に名の知られたヤクザである。
FLASHで写真を見ましたが、これは言い逃れできないですね。
元暴力団の男が経営する滋賀のホテル・温泉施設に絵が飾ってあったりという件もありますし、いったいどうするんでしょうかねえ・・・。
■やっぽんぽんの湯。
【滋賀「やっぽんぽんの湯」にビートたけしの絵が!?】北野武が大物ヤクザに送った自筆絵画 (FLASH)
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
「原発国民投票」CMが拒否された件について。- 2011.11.23
時事ドットコム:「冷温停止」定義変更せず=全燃料落下の解析でも-福島第1原発
>東京電力福島第1原発事故で、溶けた核燃料の多くが格納容器内に落ちたとする東電の解析結果に関連し、園田康博内閣府政務官は1日の政府・東電統合対策室の記者会見で、「(年内達成を目標としている)冷温停止状態の定義を変えるつもりはない」と述べた。
頭おかしいんちゃうかって思いますね・・・。
格納容器内にないのに冷温停止って意味がさっぱりわからないんですが。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
大阪ダブル選、橋下・松井氏当確について。- 2011.11.27
被災地がれき受け入れに抗議・脅迫1000件 佐賀県武雄市長「涙の決断」で見送る(J-CASTニュース) - エキサイトニュース
>東日本大震災の被災地で発生したがれきを受け入れる方針を表明した佐賀県武雄市に、非難の声が殺到している。市では、政府の放射線量基準よりも大幅に厳し い基準を独自に設定する考えだが、それでも批判の声が相次ぎ、中には「イベントを妨害する」といった脅迫もあった。その結果、市民の安全などを考慮し、当 面は受け入れを見送ることになった。
脅迫を理由にするのは卑怯だと思いますけどね。
それじゃあ、武雄市は脅迫に屈した事になっちゃうじゃないですかと。
やはり、抗議の声があるのは当然。
いくら口先で「厳しい基準」なんて言ったって、あとで何が出てくるかわかりませんからね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
福島県議選・共産党の議席増について。- 2011.11.21
asahi.com(朝日新聞社):民主へ正面対決 共産、是々非々の建設的野党路線を転換 - 政治
>共産党は12月3、4の両日にある第4回中央委員会総会で「建設的野党」路線から、民主党政権への「正面対決」路線へ転換する方針を決める。政策テーマに応じて他党と連携する「一点共闘」も唱え、次の衆院選での党勢拡大を狙う。
べつに「正面対決」の姿勢でなくてもいいと思うんですけどね。
今までのように是々非々で望むのがいいように思いますが。
対決姿勢を見せたところで、それで共産に支持が集まるかというと苦しいでしょう。
ただ、他党との連携の「一点共闘」に関しては評価したいですね。
どういう展開を考えているのかわかりませんが、「反TPP、反消費税、反原発」などでの共闘を考えているのでしょうか。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
「もんじゅ」の廃炉検討について。- 2011.11.27
asahi.com(朝日新聞社):「脱原発は困る」 電力労組、民主議員に組織的な陳情 - 社会
>同党の有力議員の秘書らは「脱原発に方向転換されては、従業員の生活が困ると陳情を受けた」「票を集めてくれる存在だから、選挙を意識して対応せざるを得 ない」と証言。電力総連関係者は「総連側の立場を理解してくれた議員は約80人」と見積もる。豊富な政治資金を持つ電力総連が、民主党側に影響力を行使す る実態が浮かび上がった。
電力労組の言う事聞いて、無党派の票を逃す事になりそうですね。民主党は。
脱原発よりも、脱民主党のほうが早まる事になるんじゃないですかね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
「原発国民投票」CMが拒否された件について。- 2011.11.23
だんご3兄弟の速水けんたろう容疑者、在宅起訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
>起訴状などによると、速水容疑者は7月16日午後、川越市通町の市道交差点で、乗用車を右折させた際、横断歩道を歩いていた女性(当時78歳)をはねて死亡させた、としている。
川越署が9月、自動車運転過失致死容疑で書類送検していた。速水容疑者は「だんご3兄弟」などのヒット曲で知られる。
あらら・・・大変ですね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
東電の「原発抜き」の来夏の電力試算について。- 2011.11.23
きょうから冬の節電要請 朝夕ピーク 4カ月長期戦 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
>冬場は、暖房のため一日を通して電力が使用される傾向にあるうえ、朝夕にピークがある。夏場のように日中を中心に削減するだけでは、電力不足を解消できない恐れがあり、夏よりも厳しい長丁場の節電努力を迫られそうだ。
節電対象時間は、年末年始を除く平日の午前9時から午後9時まで。関電管内では、12月19日~3月23日まで瞬間的な最大電力使用量を昨年に比べ10%以上削減する目標を設定。冬の短い九電管内は12月26日~2月3日まで5%以上の節電を求める。
また産経のウソ記事ですかね。
な~にが「夏よりも厳しい長丁場の節電努力を迫られそうだ。」でしょうか。
夏が一番電力需要があるというのを知らんのかと。
それはともかく、本当に電力不足だというのであれば、政府はクリスマスのイルミネーションの自粛要請くらいしたらどうでしょうかね?
あれこそ、電力のムダ使いそのものでしょう。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
東電の「原発抜き」の来夏の電力試算について。- 2011.11.23
東電、東通原発を断念…工事中断の1号機 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
>原発の新増設について政府は原則認めない方針だが、野田首相は10月、「建設が相当進んでいるものもある。個々の案件ごとに地元の意向も踏まえながら判断していく」との考えも明らかにしていた。
とりあえず一歩前進という感じですね。
あとは東北電力の大間原発についても断念させるようにしなければ・・・。
そういや、東電の「原発抜きでも来夏の電力足りる」という試算は、この原発断念のための前フリだったのかもしれませんね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年11月27日(日)
大阪ダブル選、橋下・松井氏当確について。- 2011.11.27
郵政改革法案、1日審議入りで民自公が合意 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
>昨年4月に国会提出された政府提出の同法案は、いったん廃案となったが、昨年10月に再提出され、継続審議となっていた。民主、自民、公明3党の国会対策 委員長は30日、〈1〉委員会採決は合意の上で行う〈2〉法案修正も含め、3党で協議して合意を得る――ことなどを申し合わせた。
これに関連し、国民新党の亀井代表は30日の同党議員総会で「残された(国会の)会期では審議日数が足りない。延長して取り組んでほしい」と述べ、同法案成立を図るため、12月9日に閉会する臨時国会の会期の延長を求めた。
しかし、どうなんでしょうかね?
亀井氏が臨時国会の延長を求めてますが延長されるのかどうか。
連立の国民新党の亀井氏の顔を立てるだけで、国会は延長せず・・・って事になりそうな不安も。