関電が原発再稼動で火力8基停止させた事について。- 2012.07.13
朝日新聞デジタル:太陽光発電の効率、従来の倍以上に 京大が新技術 - 科学
>太陽光発電の能力をいまの2倍以上に高める技術を京都大が開発した。特殊なフィルターを使い、太陽光の熱を発電用電池が吸収しやすい特定の光に変える。英科学誌ネイチャー・フォトニクス(電子版)で発表した。
太陽電池で最も普及しているシリコンは、太陽光のエネルギーを電気に変える効率が20%程度。どんなにがんばって改良しても30%ほどが限界とされる。太陽光にはいろいろな波長の光が混ざっている一方、シリコンが吸収して電気に変えられる光は特定の波長に偏っているためだ。
へえ~。
これは凄いですね。
しかし、どんどん技術革新が進んでも、政治が進まないっていう・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年7月13日(金)