今日は、以前からポタポタとほんの少し水漏れしていた、蛇口を自分で取り替えました。
なんかいか直そうとパッキンを変えたりしてみたのですが、直らなかったんですよね。
ほんの少しの水漏れなので、「まあ、いいか」と放置していたのですが、やはり気になるのは気になるので取り替えてみようと。
ただ、難しいイメージがあったのでなかなか取り掛かることができなかったのですが、先日トイレの水漏れを自分でなおしたので、やってみたくなりました。
■ホームセンターで材料購入。
まずは、ネットで取替えの工程と必要な材料を調べました。
そして、ホームセンターの「コーナン」で、蛇口と、蛇口を取り外す「水栓取り外しレンチ」と、シールテープと調整パッキンと、水道管掃除用として歯ブラシを購入。
全部で3000円もしなくて、意外とお金は掛からないものだなと妙に安心しました。
■そして、いざ取り替え・・・。
材料が揃ったので、まず水道の元栓を止めて、水漏れしている古い蛇口ををレンチで取り外しました。
ここがちょっと苦労したというか、力加減がわからなかったので徐々に力を掛けてレンチを回して取り外しました。
そして、蛇口を外した水道管の取り付け部分を歯ブラシで掃除・・・。
次に、新しい蛇口にシールテープを6~8回くらい巻いて、調整パッキンを取り付けて、もとの蛇口のあった水道管にねじ込みます。
ここも元の正常な蛇口の位置にしないといけないので、徐々に力を入れつつ元の位置に戻しました。
斜めとかにゆがんだら意味がないですからね。
■思ったより簡単だった。
やる前はかなり難しいイメージを持っていたのですが、やってみると意外と簡単でした。
作業も20分くらいで終わりました。
こうやって簡単に作業を終える事ができたのも、詳細に解説してくれているサイトがあったおかげですね。
失敗した時は業者に頼もうと思っていたのですが、そういうこともなくてよかったです。
(twicas)都会と田舎の違い。- 2015.03.12
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月4日(水)
(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!