色のついた絵を描きたくて、スケッチブックを持って
ワクワクしながら出かけました♪
が、ペンを取り出して
「色塗りまでいけるように失敗しないようにちゃんと描こう。」
と思ってしまった瞬間から無邪気に描けなくなる私。
永沢先生のクラスにいたら、「精神面が弱い」と指摘されそうです。。。
どうしたら無心になれるんだろう。。と思ったら、以前の「今月のひとこと」にありました。
ひとことの3番目に
するとフジギなことに心がなんとなく安らかになります。
「うまく描こう」とか「失敗したら紙がもったいない」
といった邪念が消えていき、「ダメでもともと……ま、いっか……」
といったどーでもいい気分、つまり「無心」になるのですね。
とあります。
でも・・・2番目の「ためる」ができないからか?3番もできません。。。
失敗が続いて、きゃー!こんなに失敗しちゃったぁー!と思い始めるともうだめです。
なので今日は猫を失敗した絵を続けてみることに。
始めから猫が崩れているので、結構気楽に描けるのです。