2020年第66回江戸川乱歩賞受賞作。元刑事の藤巻は、交通事故に遭い、自分に軽度認知障碍の症状が出ていたことを知り、愕然とする。離婚した妻はすでに亡くなっており、大学生の娘祐美にも迷惑はかけられない。途方に暮れていると、祐美が藤巻を訪ね、相談を持ちかけてくる。介護実習で通っている施設に、身元不明の老人がいて、施設の門の前で放置されていたことから、「門前さん」と呼ばれており、認知症の疑いがあり意思の疎通ができなくなっていた。これは、自分に課せられた最後の使命なのではないか。そう考えた藤巻は娘の依頼を引き受け、老人の正体を突き止めるためにたった一人で調査に乗り出す。刻一刻と現れる認知障碍の症状と闘いながら調査を続ける藤巻は、「門前さん」の過去に隠された恐るべき真実に近づいていく。自分自身も軽度認知症碍と診断された訳ありの元刑事が競馬で当てた資金を使い活躍する社会派ミステリー。身元不明の認知症患者が何者かということがわかり始めるまでは、ゆっくりとした地味な展開が続きますが、過去の陰謀が明らかになる展開後は、派手なドンパチや適度などんでん返しもあり文章の旨さに最後まで飽きずに読めました。「記憶がポロポロとこぼれ落ちて行ってしまい、なにもわからなく直前、最後に残される記憶は、いったい何だろうか、と。・・・それこそがその人間が生きた証しでもあるように感じる。」(P276)
2020年9月講談社刊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます