![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/5c4cc0ade674f1ae13f8d8cf810e4085.jpg)
県教育委員会主催の学校開放講座「たのしい陶芸」を受けてきた。
少し前にパンフを見て応募して去年は抽選で外れたが今年は20名に選ばれ
夏休み中の土日、高校の施設を利用しての講座です。
普通の高校では珍しい陶芸施設・焼成用の電気釜の設備がある
県立 I 総合高校に。
電動ろくろを使って土をコネコネ、2時間かかって湯飲みを1ヶ成型
なかなか、生き物のようにゆうことを聴いてくれない。
力を入れすぎると直ぐグチャグチャに・・・。
何度も失敗、講師の先生に手伝ってもらって悪戦苦闘。
あと来週もタタラ成型で珈琲カップをそれとゴスを使っての絵付けに挑戦。
クーラーなんてない教室だけど時間があっとゆう間に過ぎて
幼きころの土遊びに似た、創作する喜び
楽しい時間でした。
少し前にパンフを見て応募して去年は抽選で外れたが今年は20名に選ばれ
夏休み中の土日、高校の施設を利用しての講座です。
普通の高校では珍しい陶芸施設・焼成用の電気釜の設備がある
県立 I 総合高校に。
電動ろくろを使って土をコネコネ、2時間かかって湯飲みを1ヶ成型
なかなか、生き物のようにゆうことを聴いてくれない。
力を入れすぎると直ぐグチャグチャに・・・。
何度も失敗、講師の先生に手伝ってもらって悪戦苦闘。
あと来週もタタラ成型で珈琲カップをそれとゴスを使っての絵付けに挑戦。
クーラーなんてない教室だけど時間があっとゆう間に過ぎて
幼きころの土遊びに似た、創作する喜び
楽しい時間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます