goo blog サービス終了のお知らせ 

風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

姫路城でのお花見

2025年04月07日 | 公民館
今年も仲間とお花見をする事が出来ました
4月4日何時もの場所、姫路城と桜の下でのお花見でした 

桜の花は満開ではなく七分咲きの感じです

それぞれに色々なご都合が有り不参加の人もおられましたが
9名のメンバーが元気で顔を合わせてお花見なんて
いいですよね 
集まって下さりとても嬉しいです。


各自でお好きな弁当を持参 呑みたい人は一升瓶持参でもOK
皆さん近況を話し合って今、元気な事が嬉しく… 

2時間ほどで解散し私は市の高齢者優待券でお城へ入場
百閒廊下からの写真が撮りたくて歩いて来ました



お城も素敵ですが西の丸の百閒廊下がとても素敵です
多くの人にこの長い廊下をゆっくりと歩いて下さるといいですね

この桜の時期に市の色々な催しがありますが
私は期末会計の件があり 空が明るい間に帰宅です。



難しい期末会計報告は私の頭では無理! 
毎月の報告が出来ているからと安心でしたが総まとめとなると駄目! 
融資金 投資金 調整金 積立金と初めての事に振り回された1年間 

6日、見直しのお手伝いをして頂きやっと次期担当者に引継ぎを済ませました。

首が曲がらなくなり体操が辛い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館長は猫がお好き?

2025年03月17日 | 公民館
14日 金曜日公民館での勉強会

当日もお絵描き教室でした
しかも「猫」を描く 前回も猫でしたのに又ねこ~??
ひょっとして館長は猫がお好き? 誰かが云っていました
猫が苦手な私は1人ブツブツでした 

で、さっさと仕上げてあれがいやだ、これも色がいやだ!と
1人我がままなお絵描きでした


周りで描いておられる人の絵を見て話がはずみ笑いあいます
それがいいのでしょうね。

次回は館長の都合で今期の教室は最終日になりました
役員2人のご挨拶 一年間ご苦労様でした

次回順番に回ってきた新役員は私とM氏です 大変 
これだけは順番なので逃げる事が出来ない
辞める事も考えたのですが 辞めて家で閉じこもるの?
だったらいやいやでも何とか役員をしなければです。

いやだな~ 悲しいよ~ でも頑張ろう 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い事も・苦しい事も

2025年03月03日 | 公民館

2日 月/1の集合住宅の清掃日 久々に小雨でした 
この雨が東北方面にも流れ大降りで降ってほしい
雨よふれふれ もっと降れ!
山火事を早く止めてほしいものです。


今日は3月3日の雛祭りですね

もうおひな様は描いたので落ち着いていましたが
別の事で忘れていた事を思い出し慌てて投稿をしたりでした
平気でこんな事をしてしまう自分に考え込んでしまう事が多い

2月27日金曜日の公民館勉強会では
前回公民館のネット具合が悪く?出来なかった宿題をまずは済ませて
ちゃんとプリントをして持参しました 

全く前回の勉強会の件を触れません
出来た人 出来なかった人 どうでもいいのかしら?
出来なかった人はどの様にしているのでしょうか?

館長先生はその件の事は何も言わず 「はい、今日はこれを描いて下さい」と
新しい事への勉強指示でした

以前、私の教室の時は 必ず中途半端でも確認をしていたのですが ?
そんな事は古いやり方なのですね 

まぁ 硬い事は別にして当日のお絵描きを描き上げました

自分で下手!と叫んでしまうほど雑でした。

少し苦しく涙が出そうな半日の日が有りました
歳をとるという事はこんな事なのでしょう
そんな事が増えていくような気がして 落ち込む

さて 顔を上に向けて歩こう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間を半割になる

2025年01月27日 | 公民館
1泊2日の短い旅は22日 23日でした
この様子は後日致しましょう

24日は公民館勉強会でした
月/2回なので出来るだけお休みをしない様にです
遊ぶとなればどうしてもお休みをしてしまいます
今回は運良く重ならず、

最近は2時間の勉強を半割にして1時間ずつ分ける様にされている
1時間も同じ事をする必要が無い?との思いでしょうか?
でも仕上がらずに途中で終わる人も多く? どうなのかしら?
私はやはりちゃんと何事も仕上げて終わる方が好きです

当日は1時間目はイチゴを描きましょう!とお絵描きです
前日にイチゴを満腹たべたのですが 私のイチゴ絵は美味しそうな絵にならない


2時間目は前回と同じエクセルのグラフです
色付けまでたどり着けない人も多くこれも中途半端
私は自己流で色付けを楽しみました


まだインフルエンザの人もおられ欠席者が
男子1名 20年以上のお付き合いなので元気になぁ~れと差し入れをしました
10年のお付き合いの人は入院をされているとか? 
あの元気な方も病人に お酒で消毒して早く良くなってくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室の始まり日

2025年01月14日 | 公民館
新年気分はもうありませんが
今年初めての集まりにはおめでとうございますの挨拶です

10日公民館での勉強会の始まりでした
朝から底冷えていた でも前日よりはましかも、
着こんでテクテクと10分 着くと身体が温まっている

インフルエンザの為お休みの人が多い
元気に挨拶できるのは今年のラッキー組かしら?

1時間目はいきなりお絵描きです
新年らしく「南天」を図形を編集して描く
私的に考えると少し面倒な描き方ですがそこは先生です
全員が少しでも簡単に書き終わる様にご指導かと思います

私は見本の形は同じですが相当崩しています

館長が階下から南天の葉を取って来て見せて下さる
お~きれい! 葉の色は茶色がかった赤でした。

2時間目はExcelで~す 
平均点の出し方でそれをグラフに
そこで私はグラフをちょっぴりお洒落に色替えして自分で喜んでいます

絵の素質は全くない でもあれこれ考え色を付ける事が好きなだけ

インフルエンザの皆様 どうぞ早く良くなってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な準備

2024年12月16日 | 公民館
12月 やはり寒くなり温かい物が恋しくなる

13日の金曜日 公民館勉強会でした
掃除当番で机 椅子・電気コードの準備です
早目に行く私は いつも1人準備になってしまう
これって性格で人を待たせることをしない,出来ないのかも?
あまり良い性格とは言えません

う~ん 1時間目はExcelの勉強 
家計簿なんてつけていませんが勉強です
へぇ~凄い!こんな事も出来るんだ!と感心したりです
やれば面白いExcelなのに苦手。


残り1時間は「Xmasカード」を作るでした
私は早くに仕上がり 自分流に雪ダルマとツリーを増やしたのですが
きれいなカードにはならなくてお粗末なカードです

資料通りではない為これは講師にはお見せ出来ません。

12月も半分を過ごして?何故か気が重い 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手なExcel勉強

2024年11月26日 | 公民館
先週の金曜日の午後は公民館勉強でした
出展していた作品を受け取り さて勉強でExcel!と聞くとイゃ~な顔
でも勉強が始まりだすとブツブツ言いながらも楽しい 

え~と?と考え込む わからない?となれば手をあげる
「相対参照と絶対参照」の使い方 

一応昔に勉強をしていたはず 思い出すことも出来ない
普段こんなもの使わないから?と笑って誤魔化す 

覚えると面白い でも1週間もすれば又忘れます。

苦手な事はず~っと苦手です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動の作品展

2024年11月11日 | 公民館
9.10の両日に秋の公民館作品展が行われました
毎年の恒例行事です

私達の部では1人2枚以上の作品を出しましょう!の決まりです
私は自分のプリンターを使い2枚以上出す事に致しました
早くに用意していたお絵描きが2枚
土壇場で図形で作るツリーを急遽出す事にしました

昔 この様な事をして遊んだことが有り皆さんにも挑戦してほしい?と
説明をつけてみましたが ??です

私の提出品を自宅で並べて自分で品評会?

楽しんで描けたのですから〇、自己満足かしら 

私は9日の午前中を当番で会場で皆さんの作品を見せて頂く
今年は新人さんがとても頑張っている 素晴らしい事  
これからの人達ですから楽しみです 



本年は何時もと違い 地区の方々の色々な手作り品、
地区の幼稚園児 小学生 中学生の作品もありとても賑やかです
いいですね 地区の方が一緒になり私達も良い勉強になります


趣味で手作りお饅頭 炊き込みご飯などがお安く販売されています
とてもお安い 買いましたよ



10日の日曜日も晴れ嬉しく片付けが出来る
一気に夏物を終い冬支度でスタンバイ、あ~寒くなるのいやですね 

午前中は集合住宅全室の排水管掃除で業者がしてくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のかおり

2024年02月12日 | 公民館

本日12日 振替休日ですね ブログお休みの予定でしたが
あまり古くなっても?と投稿する事に致しました。

9日は公民館での勉強会でした
掃除当番で15分早く行く 暖かくして皆さんを迎え入れる
当日は久々にポスターを作ろうでした

世界の梅公園の梅見ももうすぐ始まります
その宣伝もかねて?

写真を提供されましたがもう少し何とか??で暗いポスターになりました

横席のFさんから大きな枝で「蝋梅」を頂きました
大きいままで花瓶に 切り落した枝花は色々と工夫をして
蝋梅のかおりがいっぱいの我が家です

花の香りに包まれると 何故か幸せ感になります

Fさん嬉しいお花を有りがとう御座いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスと年賀絵

2023年12月25日 | 公民館
22日、今年最後の公民館勉強会
風が冷たいけれどテクテク歩いて行くと暖かくなる

前回、館長さんは「この続きは次回に」と言われたので
私はそのまんまでした
所が皆さんは仕上げられています 
まぁゆっくりと後に続いて行きましょ!と仕上げました


残り時間は年賀絵です

これってうさぎ年の絵柄なのでは?
簡単でもいいので龍の絵でもしてほしかった?

私の横の新人さんから私の電話番号を聞かれる えっ?
彼女は全てがご主人任せの生活が急にご主人が亡くなられてとても不安の様です
「人と関わり良い友を作る事、外に多く出る事!」と
私流のアドバイスはちょいと無理ですかね?

人生って??  …ふと考えてしまったひと時でした。

秋のお彼岸の時は体調悪くお墓参りに行けなかったので
年末にはどうしてもお参りをしておきたかった
姪っ子宅に便乗させてもらい23日にお墓参りを済ませる
何となく気持ちが軽くなった様な…

車でしか持ち帰る事が出来ない花屋に寄ってもらい
毎年の様に花を買う
この花が有るだけで 心がほっこり家が明るく感じます 


暖かい日中にぼつぼつ掃除を始めだす 適当に頑張るしかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年忘れ落語会

2023年12月11日 | 公民館
公民館での教養講座の催しで年/2は順番に参加する様になっている
今月10日は『年忘れ落語会』で私の出席当番でした
一般の方々とご一緒楽しめます


午前10時から 30名程の客入りでした
毎年行われている様ですが私は初めての参加でした
舞台も作られ鳴り物も準備されちょっとした寄席風景です

1席目は若手の○○さん? 声も大きく笑わせて下さいました
2席目は年配の○○さん? 少し声が小さいのですが さすがのベテランさんで
話し方が人を引き込ませていくような話し方で、
よく笑わせて頂き1時間を楽しめました。

たまには落語も面白くていいものですね

笑うと福がやって来る 心が明るくなる
そんな1日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい銀杏並木

2023年11月16日 | 公民館
公民館へ行くにも徒歩にしています
正門通りの銀杏並木が小雨にぬれ落ち葉になり始めています
落ち葉を踏みしめる前に1枚パシャとスマホで

この樹々も老木になり葉の数も少なく銀杏も落ちなくなりました
老木になると危ないとかで伐採を見かけます
手入れをしないで伐採は止めてほしい! 


先日の公民館行事で 炊き込みご飯・お饅頭・わらび餅等が売られていました
地元の主婦さんの店で素通りすのも?とわらび餅を買い 
うん 美味しいでした。

15日は曇りの予報でしたが夕方は綺麗な夕日でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelの復習

2023年10月16日 | 公民館
13日金曜日 3ヶ月ぶりの公民館での勉強会でした
体調は完全とは言えませんが……
何となくこのままお休みしてもいいかなと思ったり?
でも人とふれあっていなければ言葉すら出なくなる
頭も動かなくなる 進行中が止まらなくなる 
なので、GO


皆さんから気になるお言葉を  
でも元気でこれからも宜しくです

先ずは苦手なExcelの復習でした
これ位でしたら人の手を借りずに問題なく出来ました

後は11月の作品展に向けてそれぞれが準備でした

私もそろそろ準備しなければです。

14、15日は地区のお祭りでした 
14日の夜からは雨 15日はお祭り日和 

地区のお祭りでも私の場合は少し離れた地の育った町のお祭りが好きです
お祭りの規模も違いとても大きなお祭りなので 
でも今年も見ずじまいでなりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館での勉強会

2023年05月30日 | 公民館
勉強会は前回が館長の都合でお休みでした
その為か26日の教室は全員出席で~す。

18日の○○新聞の切り抜きで文章を作ろう!でした
私には楽しく難なく出来ました

普段wordを触っていてもいくつものやり方が有り
全てマスターは無理 まだまだ奥の深いwordです。

1時間目が終わると先生得意のお絵描き??
資料通りに描かなければです
時々自分流にアレンジしていた事を反省しています
図形を使う時えっ?と思うものが有ると一応訪ねてみる事にしました
先生に対しての礼儀ですね

早々とホタルを描く事に、

そう言えば長い間ホタルを見ていません
以前、弟とホタルの写真を撮りに行き難しく写真全てが失敗でした
そんな事をふと思いだしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター作り

2023年05月01日 | 公民館
今日から5月 青葉が美しい季節
こんな季節はどんどんお出かけして
青い美味しい空気を心の中へ送り込みたいですね 

28日 午後からの公民館3名が欠席です
急に寒くなり体調をくずす人が多く風邪のインフルエンザに?とか
私も不規則な過ごし方をしているので風邪が怖い
寝れる事が一番かしら?

当日の勉強はwordで「パン屋」のポスターを作るでした
これは久しぶり!と皆さん楽しく賑やかにです

パン類は先生がネットや素材集からDL
それをお借りして挿入貼り付けだけです
でも、このパン類の中で1ッでも自分で作る!を
勉強して頂きたかったと私の勝手な思い。

当日も「知らない事を知る! 忘れてしまった事は??」の
2時間の良き勉強会でした。 
A館長、有り難う御座いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする