Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

キュウリ3種~ポタジェにて

2010-07-12 23:05:24 | ポタジェ
今年の夫のポタジェは、私の山庭と同じで順調とはいえません。
日曜日、小雨のなか訪れたときにズッキニーを処分しました。
ナスビやオクラもいけません・・・・
トウモロコシも種から育てましたが、ほぼ全滅のもようです。
唯一ましなのは、キュウリとトマトですね。

キュウリは、シロキュウリ、ハンシロキュウリ、ウグイスキュウリと色のきれいなものを
植えているんだそうです。
よく見ないと、見分けがつきませんが、生っています!
うえから、シロキュウリ、ウグイスキュウリ、ハンシロキュウリです。


      


       

 
           


 皮が柔らかくてキュウリくさく(?)ないようにおもいます。
 お味は、すこしフルーティーですよ(笑)
 大きくなりすぎるシロキュウリは、糠漬にしています~瓜みたいでおいしいですよ。
 でも、普通の緑のキュウリも食べたいなぁ。。。。


    


   ナスビも水ナスは、壊滅状態です。
   シロナスビやウグイスイナスビがいくつか採れました~色がきれいですね。

    


  カボチャは、キュウリのように仕立ててありますよ。
  トマトも面白いものがあるようです。ポタジェに咲く花たちと後日UPしますね。

     


        ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

赤いベルガモットが咲きました~山庭から

2010-07-09 21:54:20 | 山のお庭
ベルガモットが群生しています。
この場所が気に入ってくれたのでしょうか?
すごい増えようです。まだみんな咲きそろってはいませんが、うれしくなります。
香りは、爽やかな柑橘系ですね~ベルガモット・オレンジとは、違うものです。
これは、シソ科のハーブです。白やピンクなどありますが、私は赤が好きです!
この場所は、上に大木の「クマノミズキ」があります。
少し、暗くて湿り気があります~こんな環境を好むのですね。

 


     


  *今年の「クマノミズキ」は、異変です。
   いつもなら、木を覆うほど白い花が咲くのに今年はまだ、咲いていません・・・・
   昨年の7月初旬のようすです


  香りのよいものといえば、この広葉マウンテンミントです。
  これは、植えるところを考えないとえらいことになりますよ。
  地下茎でふえるふえる・・・・でも、爽やかなミントの香りに癒されます。  
  切り花にもすごくいいです!

  


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

鉄砲百合トライアンファーター開花中~山庭から

2010-07-09 21:23:47 | 山のお庭
     

 冬に植えた鉄砲百合のトライアンファーターが梅雨空に輝くように開花しています。
 胸がすくような大きくて華やかな花です。
 買うときに白い鉄砲百合に赤い色が入るタグの写真にちょっと迷いました。
 どんな花が咲くのか心配でしたが、実際花を見ると赤い色は、けばけばしくなく
 ぼかしが入ったようなやさしさがあります。
 それに驚くほどの大輪でした~背もぐんぐん伸びて私よりも高くなっています。
 花数も鉄砲百合だからでしょうか、多花ですね!
 これは、あたりですよ!!
 いっしょに植えているのは、白系のカサブランカです。昨年もいっぱい咲きました。 


  

 *このトライアンファーターには、あまり香りがないかも。。。気がつきませんでした。


  斑入りのツユクサも日陰を明るくしてくれます。
  今年も、きれいな葉を見れてうれし~~

  


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

ナナフシの脱皮~山庭から

2010-07-08 21:53:24 | ガーデンの生き物たち
とても不思議なものを目撃しました!
ナナフシは、どこの庭でも見られるものなのか珍しい生き物なのか私には、よくわかりませんが・・・・
昨年夏にお泊りしたとき夜、遊びに来てくれた緑色のナナフシ君が初対面でした。
枝のような緑の体が茶色に変化するしたり擬態が上手くて、体をゆらゆらゆらしたり死んだように
固まって動かなかったりといくら見ていても面白いやつなんですよ。
それで、カミキリムシやコガネムシのように見つけたら即捕殺するなんてことはしません。
それどころか、なんかかわいいなぁ~って思えます。

 私が偶然みつけたのは、クレマの枝から薄い皮を脱いでいる脱皮しているナナフシです!
 まさに、今薄皮を脱いでいるという最中です・・・・
 上のほうに、脱いだ皮があります。

  


  しばらくして見にいくと、すっかり脱ぎ終わって抜け殻が風に揺れていました。
  すぐそばには、新しいナナフシ君がいました。
  光に透けて、驚くぐらいきれいでしたよ~~


  


  


  でも、このナナフシ、バラの葉などを食べるそうです。
  山庭では、最近よく見かけます~大発生していたらこんな悠長なこと言ってられないかもわかりませんね。
 


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

黄色カサブランカ開花中

2010-07-06 22:01:48 | 家の小さな庭
家の庭では、ユリの花が咲いています!
ユリは、どうして夜に強く香るのでしょうか?
昼間よりも強烈に香っています~クラクラしそうなくらいです。
昨年の夏に山庭に泊まったときも昼間は感じなかった『ウバユリ』が夜に強い匂いを
放っていて驚いたものです。
昨年、原始人さんからいくつか球根をいただいてコンテナに植えていたカサブランカが
見事に咲いています。
1本の茎に大輪の花が6輪も咲いています。重くて倒れそうなので支柱をしました。
同じ鉢に植えたピンクのもそれは、鮮やかで美しいです。
ユリは、白より派手な色がいいなぁ~~


    


    


       


淡いピンクもあります。
あと、まだこれから咲くものが少しあります。これは、何色なのか開花が待ち遠しいですよ。

こちらでは、バラの2番花が咲いています。
暑いのですぐにダメになります~散る前に早めに切っています。

  バタースコッチとテラコッタ・・・・シックで大人ぽいです。

  


        


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

7月初旬のガーデンに咲く花~山庭から

2010-07-05 00:56:42 | 山のお庭
  昨日までのお天気がうそのようによく晴れています。
  天気予報は、曇・・・・雨マークもありましたが、我ら晴れ夫婦が行く先は、いつも晴れですよ!
  山庭も暑い~作業していると汗が流れます。
  ベンチテラスに日よけのシェードを付けました。
  折りたたみ式で、ちょうどぴったりとテラスに収まりました。
  これで、夏の間はこの下で過ごすことができそうです。


  
 

 外庭は、やはり猪が来たようで堆肥が置いてあった場所が、すっかり耕されていました・・・・
 前に荒らされたところを二人で少しだけレンガを並べ替えたりと手直ししましたが、どうなることやら。。。
 まぁ、気をとりなおして7月初旬のガーデンに咲く花をいくつかご覧ください。
 本格的な夏になる前のわずかな期間に咲く花です。
  
 長い花穂を付けたピンクのカライトソウ~これ、大好きです!

  

      名前がわからなくなりましたが、こんな西洋アジサイ植えてたんですね。
      爽やかなブルーです。
      名前を思い出しました~「ユーミーフォーエバー」だったわぁ!
      これは、おしべがないので花粉がでないんですよ。

       


     バラは、ほとんどが終わりましたが、このウィリアムモリスは、よく返り咲きしています。

     


      エキナセアやクレイジーデイジー

      
   
                

      マシュマロウ(ウスベニタチアオイ)も見上げるぐらい大きくなっています。

        


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

アーティーチョークを食す

2010-07-04 01:09:05 | ポタジェ
ポタジェのアーティーチョークが枯れてしまいました・・・・
最初山庭に植えていて,枯れそうだったのでポタジェに移しました。
こんなに立派になって、蕾もたくさん付いていたんですよ。
この植物は、過湿に弱いです!こんなジメジメ、蒸れ蒸れしてたら枯れるわなぁ。。。。
花を見るのを待ち焦がれていたので、ショックです。

こんなこともあるかと少し前に蕾を食べておいてよかった!
蕾が割れて花が見えたら食べれないそうなのでちょうどいいものを2つほど採取してきました。


  


 これを30分ぐらい茹でます。
 竹串が根元をすっ~と通るぐらいです。

 
  

 
 半分に切ったらこんな具合です。
 中の花の部分は食べれません~捨てます。
 食べれるのは、外側のガクの部分と丸い部分のアーティーチョークハートと呼ばれているところ。
 1枚づつはがして、根元の膨らんだところを前歯でしごくように食べます。
 マヨネーズなどつけるといけますよ。日本人ならお醤油でもいいかも~お味は、微妙かなぁ・・・・
 ブロッコリーの茎の部分のような淡白な味です。
 でも、食べだすと癖になりますね。
 よくワインを飲みながらこれを齧るんだそうです。
 ハートの部分が1番食べ応えがあります~ユリネのような食感。。。。
 興味のある方は、育ててみてくださいね。
 私は、花が好きなんだけど~残念です。
 ポタジェは、こんな具合でいろんなものが腐っているそうです。(夫がっくりです)

 でも、山庭では夫のカブトムシがとうとうさなぎから成虫になっていますよ!
 今年は、遅くてやきもきしていました~先日やっと、数匹確認しました。
 今は、我が家で飼育しています(汗
 いくつになっても、夏はカブトムシを飼うそうです(あぁ・・・・)

  


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

半八重ブラックホリホック~山庭から

2010-07-02 00:48:15 | 山のお庭
  

今年も山庭に黒花タチアオイが咲き出しました!
実物は、かなり黒いですよ。
花形は、なぜか半八重というか、外側の花びらは一重なのですが中に花びら状のものがあります。
八重の花は、よく見かけますがこんな形のは見たことがありませんよ。
同じ種から撒いたものは、みんな一重の花が咲きました。
この1株だけが、半八重になりました。
種をとりたいのですが、1度もまともなのがとれないのが残念です。
もう、何年も山庭で宿根しています~かっこいいので、なんとか子孫を残したいです。


   


  昨年から宿根しているルドベキアも元気です。
  バラの終わった後は、こんな輝く色の花もいいですね。
  これもかなり背が高いですが、芯が黒くならないのがすきかなぁ~

  

           


  先日、日曜日に山庭を訪れたときにとてもショックなことがありました・・・・
  外庭が猪に荒らされて、ひどいことになっていました。
  以前も堆肥置き場を掘り返されたことがありましたが、こんどは、ラベンダーやコニファなどが
  根こそぎ掘り返されていました。
  縁取りに並べたレンガや植木鉢も散乱していて、呆然としました。
  ともかくその日は、なにもできずにグラスやハーブの根に土をかぶせるだけが精一杯でした。
  それからは、猪の襲来はないようですが油断できません。
  どうか、もう来ないでほしいです。。。。固い土が耕されていました~恐るべし猪軍団!
  この際に堆肥を混ぜてレンガも並べ替えるといいのですが、この暑さでははかどりません。

  そのときの様子です。
  植物だけは何とか植えなおしてありますがラベンダーは、枯れそうですね・・・涙

   

       


      ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 

  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ