七草粥(^-^)

2017-01-10 | 雑記

正月もあける七日になると、テレビでも雑誌でも「七草粥」のことが伝えられる☆

七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)であり
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています☆


でもこんな食べ方をすることがあるなんて知りませんでした☆それは、
1月6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。

「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン」

明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にする。そして朝食として食べる。

のだそうてす☆

おそらく、御伽草子の七草草子に、説話が語られているのが元になっているみたい☆

面白いものです☆

今日は、明日のコースの食材を仕入れに、市場に行って来ます☆
良い食材が見つかって、ありがたい☆



☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆