
今日から24節季は「小満」☆
七十二候は「蚕起きて桑を食う」です☆
《かつて絹は、日本の重要な産業のひとつでした。農家は蚕の世話と田植え、そして地域によっては麦の収穫も重なって、忙しい時期でした。
「猫の手も借りたい」という言葉はここからきており、猫は大切な蚕をねずみから守ってくれることから、実際に猫を貸し借りすることもあったようです。猫の手は役に立たないもののたとえになっていますが、かつては役に立っていたのです。絹は莫大な利益を生み出し、繁栄をもたらすことから蚕のそばにいて、大事にされていた猫にも福を招くイメージが重なり、絹産業が衰退した後、商売繁盛の縁起物としてまねき猫のかたちになって、今日に続いています。》(和暦コラムより引用させて頂きました)
「我が道を行く」と云うイメージの強い猫ですが、そんな時代もあったんですね☆
嬉しき、楽しき、有り難き☆
☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
ご予約は前日迄に、お願い申し上げます☆