TenryuのK-Bullet SD1504-#10を入手してほぼ一ヶ月。ちょっと総括してみましょう。
キャスティング性能。SHと較べると圧倒的な距離になります。
釣り味・・・まだ釣ってないので判りません(笑)。
なごみの湖がメインフィールドなのになぜDHか?
それはなごみの湖はSHでは届かない領域があるからです。
・第一桟橋(最深)から流れだし堰堤の際。
・第二桟橋(最奥)から流れ込み堰堤直下。
・中央桟橋から上下流両方のど真ん中。
ルアーで流れ出し堰堤を狙うと第一桟橋から下流には送電線もあるのでルアーをライナーで投げなければならず、当然メタルジグ等が必要です。ところが着水時の衝撃は大きいので、魚が逃げてしまいます。これをDHで狙ってやろうという魂胆。
目標とする第一桟橋から堰堤狙いはまだできませんが、これからが楽しみです。
ま、ある程度備忘録てきな日記(blog)なのでお付き合いください。
バックキャストは12時で止めるつもりでも結局1時になる。
テイリングループを防ぐためには右肘は曲がっている方がよい
(フライフィッシングの戦略)
シュートは二つある。
1)左手を右手の腋にぶつけるように引き上げる。
2)剣道の面の用に止める。
重いFラインは全部のヘッドを出さずに投げるとよいみたい。
余り速く振るなというのが田中マネージャーのご指摘。
ちょっと涼しくなってきたから来週半ばに期待。
最近、アンダーサイドロールキャストで10mちょいほど飛ぶ事が判った。
名称はいい加減だから叱責しないで欲しい(笑)。
体は沖を向いている。
ロッドを倒し、ロッドチップが体の横になるまで引いてくる。
ロッドが止まるとラインが慣性でほんの少しロッドよりも岸に行く。
即座にサイドのロールキャスト。
ロールキャストのロールによるループが水面と鉛直面を転がるのに対して、ループがかなり傾斜したまま転がっていく。ループ面は水面とほぼ平行。進行方向は沖。
固定桟橋で使えそうだ。
キャスティング性能。SHと較べると圧倒的な距離になります。
釣り味・・・まだ釣ってないので判りません(笑)。
なごみの湖がメインフィールドなのになぜDHか?
それはなごみの湖はSHでは届かない領域があるからです。
・第一桟橋(最深)から流れだし堰堤の際。
・第二桟橋(最奥)から流れ込み堰堤直下。
・中央桟橋から上下流両方のど真ん中。
ルアーで流れ出し堰堤を狙うと第一桟橋から下流には送電線もあるのでルアーをライナーで投げなければならず、当然メタルジグ等が必要です。ところが着水時の衝撃は大きいので、魚が逃げてしまいます。これをDHで狙ってやろうという魂胆。
目標とする第一桟橋から堰堤狙いはまだできませんが、これからが楽しみです。
ま、ある程度備忘録てきな日記(blog)なのでお付き合いください。
バックキャストは12時で止めるつもりでも結局1時になる。
テイリングループを防ぐためには右肘は曲がっている方がよい
(フライフィッシングの戦略)
シュートは二つある。
1)左手を右手の腋にぶつけるように引き上げる。
2)剣道の面の用に止める。
重いFラインは全部のヘッドを出さずに投げるとよいみたい。
余り速く振るなというのが田中マネージャーのご指摘。
ちょっと涼しくなってきたから来週半ばに期待。
最近、アンダーサイドロールキャストで10mちょいほど飛ぶ事が判った。
名称はいい加減だから叱責しないで欲しい(笑)。
体は沖を向いている。
ロッドを倒し、ロッドチップが体の横になるまで引いてくる。
ロッドが止まるとラインが慣性でほんの少しロッドよりも岸に行く。
即座にサイドのロールキャスト。
ロールキャストのロールによるループが水面と鉛直面を転がるのに対して、ループがかなり傾斜したまま転がっていく。ループ面は水面とほぼ平行。進行方向は沖。
固定桟橋で使えそうだ。
堰堤あたりのライズを捕ってくださーい!
来年、うちもSPEY ROD購入予定なので、一緒にぶん投げましょうねー(笑)。
いつまで経っても上達しないキャスティングをごまかそう!
という悪しき算段に他なりません。ダブハンなら苦手なダブルホールを省略して吹っ飛ばせそうだということと、混んでるなごみで固定桟橋が使えそう、という2点に絞られます。(他に使えるとしたら嵐山だけか?)とはいえ、体力的にも気合い的にもならおう様のように10番ロッドを振ってやろうという気のない小生。もう少しライトなものをと思いつつ、
6番か、7番か、8番か…?
はたまたそれ以前の問題として、シングルハンドのキャス練に精を出すべきか・・・・秋を前に少し頭を悩ましておる最中です。
ダブハンの練習後、シングルでは頑張っても届かないことに唖然とします。
ただ、10番はデカすぎたかな?と思ってます。
ま、大は小を兼ねると言い聞かせています。
ダブハンのルースニングな方も増えているようですし、一本いかがですか?(笑)
軽く振るだけで簡単にフルラインでますので楽ですね。
でも長いロッドは魚をかけてからの緊張感はあまりないですね。ロッドが魚の動きを吸収してくれるので40cmクラスが余裕で上がってくる感じです。
。私は借りずにエイヤで買いましたが、シングルの高番手よりも多分楽でしょう。