ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

Google インスタント検索と100件表示

2011-06-26 17:06:53 | Weblog
Googleはインスタント検索なんてものを勝手に導入して、百件表示が出来なくなった。
これを解除する方法を再度記す。というのは現在Firefox5.0のため、Firefox4の時の設定が解除されているからだ。
Firefox4.の時はこのやり方だった。

基本は同じで、下記URLをアドレスバーにコピーして貼付ける。
 http://www.google.co.jp/preferences?hl=ja
Google インスタント検索を使用しないとする。
そして右下の「保存」でOK

じゃこのインスタント検索ってなんじゃ?と思うので検索した。
Google インスタント検索について
最も明らかな違いは、検索キーワードを最後まで入力する必要も [検索] ボタンを押す必要もない

不要だ。

検索結果が数秒くらい早くても下記理由で意味が無い。
検索結果の表示速度よりもサイトの表示速度の方が問題。
サイトの内容を読む時間がゴミだと単に無駄。
キーワードをかけて(AND)で絞りこむ作業の方が時間を食う。
次のページを開く時間が無駄。
前後のページを見比べる一覧性に欠ける。


なお、「Google 表示設定」で検索してもダイレクトに上記のアドレスは表示されない。
トップページの下記表示の中でリンクされているのだが、基本的には来てほしくないようだね。

ウェブ上にある膨大な情報の中から効率的に検索できるように、Google 表示設定ページで指定できる検索オプションについてご紹介します。

私的には100件表示結果をざっとみてこれ!って方が便利です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。