iMacG5 OSX 10.3にもれなくついてくるiLife04(もうすぐアップデートされそう)のGarageBandですが、以前書いた使用感の続きです。
音楽の楽しみ方は様々です。でも楽器演奏技術を習得していないと口で「ラララ~♪」と言うしかありません。あとは打楽器系でリズムを刻むことでしょうか。
しかし、編曲センスは楽器を習っていなくても持っている人はたくさんいます。また、パーツを並べて作曲(サンプリング系がそうですね)するってのも楽器演奏テクは不要です。GarageBandは演奏テクが無くてもパーツの切り貼りで曲が作れます。様々なループ音源を切り貼り(コラージュ)すると曲になります。音符を読む必要もありません。
私はこの簡単に作曲・編曲できる機能は音楽教育に最適だと考えています。教育でなくても「カルチャー」で良いと思いますが。
例えば映画音楽などのシーンに合わせた曲作りや、ある静止画像に応じた曲を作ってみる。楽器演奏できなくても曲作りを楽器演奏テクのある人が手癖でアドリブするのとは異なり、こういうループを繋ぐとかっこよいとか哀しくなるとかができます。これこそ実技の情操教育ではないでしょうか?
一度店頭でMacをGarageBandをさわってみてください。きっと楽しいですよ。
TVを見られるなんて受け身の楽しみ方はやめましょう。(笑)
音楽の楽しみ方は様々です。でも楽器演奏技術を習得していないと口で「ラララ~♪」と言うしかありません。あとは打楽器系でリズムを刻むことでしょうか。
しかし、編曲センスは楽器を習っていなくても持っている人はたくさんいます。また、パーツを並べて作曲(サンプリング系がそうですね)するってのも楽器演奏テクは不要です。GarageBandは演奏テクが無くてもパーツの切り貼りで曲が作れます。様々なループ音源を切り貼り(コラージュ)すると曲になります。音符を読む必要もありません。
私はこの簡単に作曲・編曲できる機能は音楽教育に最適だと考えています。教育でなくても「カルチャー」で良いと思いますが。
例えば映画音楽などのシーンに合わせた曲作りや、ある静止画像に応じた曲を作ってみる。楽器演奏できなくても曲作りを楽器演奏テクのある人が手癖でアドリブするのとは異なり、こういうループを繋ぐとかっこよいとか哀しくなるとかができます。これこそ実技の情操教育ではないでしょうか?
一度店頭でMacをGarageBandをさわってみてください。きっと楽しいですよ。
TVを見られるなんて受け身の楽しみ方はやめましょう。(笑)