ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

尖閣紛争

2010-09-24 07:52:24 | Weblog
フォークランドにおいて対アルゼンチンに断固たる措置を実行した英国を忘れてはいけない。話し合いでは解決しない。

殴り合う前に、先ずは拿捕の正当性をアピールすべき。

尖閣諸島は日本の領土である。
領海侵犯した船舶は海賊の可能性がある。
偽装漁船か否かは逮捕側の法に則って判断すべき事項である。
海上保安庁の巡視船に体当たりするとは凶悪犯が逃亡を図ったかもしくは密漁・密輸の可能性がある。
国際テロ組織や犯罪組織との繋がり、即ち密輸組織である可能性を否定することはできない。

船舶と船長のみの拘束は事態の把握に最低限必要な措置である。

禁輸品がでたら偽捜査と言うだろうな。
でもそれで手打ちしておけば個人の犯罪。

そして漁業協定か。
難しいよね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Regal Close)
2010-09-30 01:25:05
 中国や台湾が急に領有権を主張する必要があったことからして、既に尖閣諸島は日本の領土であることは明白だ。米国も「沖縄とともに尖閣諸島を日本政府に返還した」と公式発表している。領土問題は初めからないのである。

 日本国内で起きた事件は日本国内の法律に基づいて裁く。極めて当り前のこと。いくら中国政府が抗議・批判しようが取り合う必要はなかった。抗議される度に「尖閣諸島は日本の領土であり、抗議を受ける理由はない」「尖閣諸島が日本の領土である理由は赫々云々」「日本は中国との有効な関係を強く望む」と言い続ければ良かったのだ。その結果、中国が何らかの報復をしても、国交が断絶しても、食料品が来なくなっても、景気が悪化しても、仕方がない。しかしそのような状況は中国にとっても不利益なので、しばらくすれば何事もなかったかのように態度は軟化するはずだった。そしてその結果尖閣諸島は日本の領土であることを中国も世界も自然に認めることになっていたのに。

 経済や食糧を中国に頼っているからなのか、中国の抗議に配慮した行動を取った日本政府は本当に馬鹿だ。「領土問題はない」のになぜ中国の抗議に配慮したのか。言行不一致とはこのこと。まったく理解できない。
返信する
Regal Closeさん、裏で (ならおう)
2010-09-30 07:01:20
右傾化した意見の醸成を狙った措置か、負けた人が対外圧力を要請したか、社交と外交をはき違えたツケか、世界から嘲笑されてしまいました。
話せば判るってのは分からせられる事を知らない能天気な奴らの戯言と打ち捨てるきっかけにはなったかも?
民主化されていない独裁国家の横暴はSTAR WARS ep.1の通商連合のやり方を彷彿させます。
あの様になるか、第二次世界大戦になるか、きな臭くなりました。
「民主化しないなら元高と国際的禁輸措置を執るぞ」と啖呵をきって大陸国民に民主化を勧めると、ネット右翼も自分たちの立ち位置を理解して、内部から過ちを質す事になりませんかね?
現行の余りにも正攻法で稚拙な戦術はなされるがままで歯痒いです。
返信する
Unknown (Regal Close)
2010-09-30 18:56:14
話し合いは軍事力の裏付けがあるから成立するんだという単純な常識を持ち合わせていない「理想主義者」が民主党には多そうですね。日本の軍事力である米国とこの問題について日本政府は何の合意も取り付けていなかったのでしょう。米国だって尖閣が中国のものになるよりは日本のものになった方が都合がいいに決まってるのに。もっと現実的に動いて欲しかったですね。正論だけで何の戦略も準備していなかった日本政府は、行動(船長釈放)で領土問題を認めてしまいましたから、これからどんどんこじれるでしょう。行きつく先は「3国共同管理」とか。そして中国が共同管理のルールを無視した行動を取って、また揉めて...イライラします。
返信する
バブル崩壊を待つか? (ならおう)
2010-09-30 22:11:56
米国も泣付く前にちゃんとしろよ。と突き放したくなる様な事をやっちゃいましたからね。
黄色い尻尾政党に振り回されてろくなことになりませんでした。
あれもそれも選挙のプロという何かが影響した様な気がしますけどね。

いずれルールは無視したらいい。と言ってるうちにバブル崩壊、北西部と南西部で民族紛争が生じて、山間部から何かが生じて帝国の自己崩壊というシナリオを勧める為に何かをなすべきでしょうね。
それを避ける為に仮想敵国扱いされている訳で、政権交代時ってのは外からちょっかいかけやすいから、まんまと引っかかってしまったと言えます。
ただ、全般に右的な思想が伸びすぎるのも良くないと思います。
やられたらやり返すではなく、やられないためにどうするか、が大事ですね。
返信する
Unknown (Regal Close)
2010-09-30 23:28:00
 そうですね。右傾化は避けないといけないですね。強行論(理想)だけ唱えていたら、戦争しかないですからね(日本は戦争禁止ですけど(笑))。
 とにかく日本は米国の威を借りながら中国とも仲良くやっていかないとやっていけないのですから、もっと実利的に戦略を立てていって欲しいものです。不安ですね、これから。
 中国は、崩壊しなくてもいいから共産主義の過ちを認めて民主化して欲しいです。
返信する
戦争は外交の一手段 (ならおう)
2010-10-01 08:16:06
と何かで読んだ記憶があります。にこやかに笑いながら握手していても握力で相手の実力(体力)を把握し、互いに牽制する文化では過剰装備を誇示する事でおのれの実力を相手に推量させて交渉する事になりがちです。
また、国家長期戦略と方針を問わず、その場しのぎの対応で権力を掴むと周囲からチョッカイかけられますね。
これが剣豪の様に立ち振舞いからデキるとみなされてチョッカイを出されなくするには、ソレなりの鍛練と修行と経験が必要で、国家では戦闘能力よりも最高司令官の修行、判断力の向上が必要でしょう。
いずれ舐められてます。
これが権力闘争のツケ回しだと誰かが売国奴ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。