車載機器となっていた初代iPod nanoの交換プログラムを実施。
Appleから下のメールが届いていましたが、チェックしないと・・・のまま完全にど忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/0f5ca87b0176402b9b29a0aa47acc580.png)
はっと気づいたので、急遽車載状態から取り出してきました。上のメールの「手続きはこちら」をクリックすると下記の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/9e32fb083b182033f364cd11d91336d5.png)
もういちど「手続きはこちら」をクリックすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/0f5ca87b0176402b9b29a0aa47acc580.png)
この画面で、日本を選ぶと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/43b6a2b81eccb983238812fa208b2ad3.png)
シリアル番号を入力します。交換対象プログラムのiPodであれば、次の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/3e87294391cae7a450300b6d695eef7c.png)
アップルサポートにログイン。ここでApple IDを持っているならそのままIDとパスワードでログイン。そうでない場合は新たにApple IDを作るしかありません。
そうでない場合はアップッルサポートに問い合わせるしかないかと思います。
アップルサポートの画面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/3bf1cf6eb43b76abaaf39a66dddfd096.png)
右下の方にある「修理状況の確認」をクリックするとこの画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/3778b9d2631bb5abd10e3287bb2ccec4.png)
右の方にあるサインインを選んでサインインすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/3e87294391cae7a450300b6d695eef7c.png)
修理状況が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0e3250206683bf568c3f68e433e013f4.jpg)
暫く待ちましょう。
Appleから下のメールが届いていましたが、チェックしないと・・・のまま完全にど忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/0f5ca87b0176402b9b29a0aa47acc580.png)
はっと気づいたので、急遽車載状態から取り出してきました。上のメールの「手続きはこちら」をクリックすると下記の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/9e32fb083b182033f364cd11d91336d5.png)
もういちど「手続きはこちら」をクリックすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/0f5ca87b0176402b9b29a0aa47acc580.png)
この画面で、日本を選ぶと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/43b6a2b81eccb983238812fa208b2ad3.png)
シリアル番号を入力します。交換対象プログラムのiPodであれば、次の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/3e87294391cae7a450300b6d695eef7c.png)
アップルサポートにログイン。ここでApple IDを持っているならそのままIDとパスワードでログイン。そうでない場合は新たにApple IDを作るしかありません。
そうでない場合はアップッルサポートに問い合わせるしかないかと思います。
アップルサポートの画面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/3bf1cf6eb43b76abaaf39a66dddfd096.png)
右下の方にある「修理状況の確認」をクリックするとこの画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/3778b9d2631bb5abd10e3287bb2ccec4.png)
右の方にあるサインインを選んでサインインすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/3e87294391cae7a450300b6d695eef7c.png)
修理状況が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0e3250206683bf568c3f68e433e013f4.jpg)
暫く待ちましょう。