Making A Banana Tree 2009-04-18 22:46:40 | 子育て・家族 バナナが木になっている状態に近づけると傷みにくいというので、バナナツリーってのがあるらしいと小耳に挟んだので、作ってみた。 重心が大事。 滑り止めも大事 てなもんです。 S字フックはそのへんの適当なもの。木材はホームセンターで売ってたのを活用。 設計図はなく、単に部材を組み合わせただけ。 ネットで見るとステンレスの太線を曲げてるが、それ無理。 一応、家族の評判じゃ上々。 #グルメ・クッキング « 革靴・汗・角質 | トップ | 約束の地 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 別名で (Yujiro) 2009-04-19 01:07:03 別名で「バナナハンガー」とも。バナナは好きでスーパーの切り売りで4本づつ程度のものをよく買うのですが、吊るしている効果が出るまでに全部食っちまいます。1~2日で。 返信する 教育の一貫です (ならおう) 2009-04-19 09:51:00 親父の威厳の一つと言うつもりです。うちも回転は早い方ですが、これで傷みかけの安売りを買えます。 返信する イギリスだと (うぃんどのったー) 2009-04-23 00:38:58 こちらだと乾燥しているせいかバナナは吊るさなくても傷みません。日本だとへたの所から傷みが始まるので切り分けていました。いきなりコメントすみません。Regal closeさんのリンクを辿って参りました。いつも知識と経験に裏付けられたご指摘を勉強と思って拝見しています。>水面上は魚が気づかない事も…。はっと思うようなご指摘です。早速次回の釣りに生かしたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。 返信する ようこそ (ならおう) 2009-04-23 06:53:19 うぃんどのったぁさん。お初です。バナナツリーは家族に好評で、部分的黒化を防ぐのに有効です。私は甘くなるので嫌いじゃないですが。フライとネットで繋がったご縁に不思議な気持ちです。フライフィッシングをやるとホールをやるとお世話になりやすい現象をハンドルネームにするあたりのセンスはお見事です。今後もよろしくお願いします。はは、ビジネス文章みたいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
バナナは好きでスーパーの切り売りで4本づつ程度の
ものをよく買うのですが、吊るしている効果が出るま
でに全部食っちまいます。1~2日で。
こちらだと乾燥しているせいかバナナは吊るさなくても傷みません。
日本だとへたの所から傷みが始まるので切り分けていました。
いきなりコメントすみません。
Regal closeさんのリンクを辿って参りました。
いつも知識と経験に裏付けられたご指摘を勉強と思って拝見しています。
>水面上は魚が気づかない事も…。
はっと思うようなご指摘です。早速次回の釣りに生かしたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
バナナツリーは家族に好評で、部分的黒化を防ぐのに有効です。
私は甘くなるので嫌いじゃないですが。
フライとネットで繋がったご縁に不思議な気持ちです。
フライフィッシングをやるとホールをやるとお世話になりやすい現象をハンドルネームにするあたりのセンスはお見事です。
今後もよろしくお願いします。
はは、ビジネス文章みたいですね。