従来のSUZUKI車のイメージとは異なるSWIFTが我が家にやってきました。色は「シュープリームレッドパール」と派手目で日光に映える色です。スペシャルサイトはこちら。購入グレード1.3XE Styleは色々とお得仕様になっています。
SUZUKIのイメージは軽四とバイク。
町中で見るSUZUKI ロゴの殆どが軽であることを納得させられるモノです。ワゴンR、アルトは軽四の名車ですね。
そしてバイクと言えばホンダ、ヤマハしか想像できない人も多いようですが、スズキとカワサキが尖った人には受けていたようです。カワサキの雨蛙色はちょっと嫌いでしたが(黒系のGPZとかはよかったが)、スズキのカタナ(GSXシリーズ)はネーミングと言いぞくぞくするモノがありました。私が判官贔屓なのかも知れませんが(笑)。
さて軽自動車のエンジン(今は660ccだけどかつては550cc)はバイクのエンジンと同じ程度の排気量なのでSUZUKIの軽四が良いってのも納得できます。
しかし普通車はスイフト以外にエリオ、エスクードがありますがスイフトを含めてマイナーな存在であることは否めません。トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、と強豪揃いなので大手の出さないところを突くしか無いのかも知れません。
スズキの普通車と言えば以前は舘ひろしを活用した「俺 舘 カルタス」とか、「泣く子も黙る79万8千円」と小林製薬のネーミングに近いものがありましたし。車もX90というどこの隙間を埋めたのかよくわからないものもありました。
結構まじめに作られたと思われるエスクードもRAV4, CR-V, パジェロJr, フォレスター, エクストレイル・・・に埋もれてもったいない話です。
※新しいエスクードはどうでしょうかねぇ。
なおニッチを埋める事でマニア受けしたのはカプチーノでしょうか、これは軽四なので・・・。
さて、スズキ概論を述べるほどスズキの車に詳しい訳じゃないのでイメージはこの辺にしておきますが、SWIFTは名前を変えても良かったのではないかと思います。
かつてオースターという日産の車がプリメーラ、トヨタのコロナがプレミオ、カリーナがアリオンになったように、欧州名のIgnisでもよかったと思います。Ignite(点火)から来ている造語と思いますが、車のイメージに合っていると思います。
ここでPrimera (P10 1990~1994)を紹介しましたが、日産の901運動の象徴となる車でした。
それまでの日本的な中型セダン(2000cc)を根本から覆したベストハンドリングカーであり、欧州ではMondeo, BORA(Vento), Vectra, A4が徹底的にP10 Primeraをベンチマークとしました。
欧州車は1995年以降にP10を上回る車を造り上げたため、FMCのP11はP10程ハンドリングその他で市場にもユーザーにも衝撃を与えられませんでした。それは国内市場が特にP10の脚の硬さを追い求める人が多く、荷重移動に必要なP11のしなやかな脚を軟弱な脚と評価したせいかもしれません。
そして、もっとしなやかな脚を煮詰めたP12はその漸進なデザインセンスに一般人が(私も)ついて行けませんでした。Primeraはそろそろ絶滅してしまいそうです。でもPrimeraが日産セダンのイメージを大きく変えた事は事実で、その流れはスポーツセダンという流れでランエボ、インプ、B4、アコードに受け継がれていると思います。
このP10 Primeraの出現とDBA-ZC Swiftの出現は似ていると思うのです。
・どちらも欧州をメインに見ている。
・ハンドリングが優れている。
・プレーンな面構成である。
・何となく欧州車の雰囲気がある。
すでにVitz, March, Demio, Fit, Colt と競合種はたくさんあります。
PassoはSolioが敵(軽四ボディに普通車エンジン・・・南無三)Cubeはでかいし、Tidaは価格外→この価格ならインプを買う。
Vitz, March:結局オプションで高価。街に多い。そして何よりもこの二車を所有することで勝手に納得されることが最も嫌だ。
「何乗ってるの?****?そうなんだぁ。かわいいよね」
「何乗ってるの?****?へーぇ。燃費良いよねぇ」
「何乗ってるの?****?ふーん。良い車だよね」
勝手にキャラクタを決めつけられるのが嫌なんです。
スイフト?79万8000円?これが?
・・・もしNew Swiftがその値段だったらCPが高すぎる(笑)
Fit:思ったよりもデカイ。City, Logoではなく旧Civicの後継であろう。
1st Carとしては良いだろうが、2nd Carとしてはどうだろう。特にチャイルドシート装着を基準にした場合、便利なシートアレンジなんて何の意味も成さない。
そしてマーチなどと同じく街を走りすぎですけどね。ちなみにColtを買う勇気がありません(笑)。
車好きなら一度Swiftを試乗してみると面白いと思います。低グレードの1.3で十分です。私は試乗するなり笑いがこみ上げました。(けなすのではなく、楽しいのです)
購入した車は慣らし運転中でも楽しいです。貧相なタイヤ(笑)で泣きやすいですが、
荷重移動しやすく、フロア剛性も確認できるでしょう。
ちなみにオプションのフロアマットはオートバックスで泥よけマットを購入して解決しました。多分子供達が泥足で・・・。
(次に続く)
SUZUKIのイメージは軽四とバイク。
町中で見るSUZUKI ロゴの殆どが軽であることを納得させられるモノです。ワゴンR、アルトは軽四の名車ですね。
そしてバイクと言えばホンダ、ヤマハしか想像できない人も多いようですが、スズキとカワサキが尖った人には受けていたようです。カワサキの雨蛙色はちょっと嫌いでしたが(黒系のGPZとかはよかったが)、スズキのカタナ(GSXシリーズ)はネーミングと言いぞくぞくするモノがありました。私が判官贔屓なのかも知れませんが(笑)。
さて軽自動車のエンジン(今は660ccだけどかつては550cc)はバイクのエンジンと同じ程度の排気量なのでSUZUKIの軽四が良いってのも納得できます。
しかし普通車はスイフト以外にエリオ、エスクードがありますがスイフトを含めてマイナーな存在であることは否めません。トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、と強豪揃いなので大手の出さないところを突くしか無いのかも知れません。
スズキの普通車と言えば以前は舘ひろしを活用した「俺 舘 カルタス」とか、「泣く子も黙る79万8千円」と小林製薬のネーミングに近いものがありましたし。車もX90というどこの隙間を埋めたのかよくわからないものもありました。
結構まじめに作られたと思われるエスクードもRAV4, CR-V, パジェロJr, フォレスター, エクストレイル・・・に埋もれてもったいない話です。
※新しいエスクードはどうでしょうかねぇ。
なおニッチを埋める事でマニア受けしたのはカプチーノでしょうか、これは軽四なので・・・。
さて、スズキ概論を述べるほどスズキの車に詳しい訳じゃないのでイメージはこの辺にしておきますが、SWIFTは名前を変えても良かったのではないかと思います。
かつてオースターという日産の車がプリメーラ、トヨタのコロナがプレミオ、カリーナがアリオンになったように、欧州名のIgnisでもよかったと思います。Ignite(点火)から来ている造語と思いますが、車のイメージに合っていると思います。
ここでPrimera (P10 1990~1994)を紹介しましたが、日産の901運動の象徴となる車でした。
それまでの日本的な中型セダン(2000cc)を根本から覆したベストハンドリングカーであり、欧州ではMondeo, BORA(Vento), Vectra, A4が徹底的にP10 Primeraをベンチマークとしました。
欧州車は1995年以降にP10を上回る車を造り上げたため、FMCのP11はP10程ハンドリングその他で市場にもユーザーにも衝撃を与えられませんでした。それは国内市場が特にP10の脚の硬さを追い求める人が多く、荷重移動に必要なP11のしなやかな脚を軟弱な脚と評価したせいかもしれません。
そして、もっとしなやかな脚を煮詰めたP12はその漸進なデザインセンスに一般人が(私も)ついて行けませんでした。Primeraはそろそろ絶滅してしまいそうです。でもPrimeraが日産セダンのイメージを大きく変えた事は事実で、その流れはスポーツセダンという流れでランエボ、インプ、B4、アコードに受け継がれていると思います。
このP10 Primeraの出現とDBA-ZC Swiftの出現は似ていると思うのです。
・どちらも欧州をメインに見ている。
・ハンドリングが優れている。
・プレーンな面構成である。
・何となく欧州車の雰囲気がある。
すでにVitz, March, Demio, Fit, Colt と競合種はたくさんあります。
PassoはSolioが敵(軽四ボディに普通車エンジン・・・南無三)Cubeはでかいし、Tidaは価格外→この価格ならインプを買う。
Vitz, March:結局オプションで高価。街に多い。そして何よりもこの二車を所有することで勝手に納得されることが最も嫌だ。
「何乗ってるの?****?そうなんだぁ。かわいいよね」
「何乗ってるの?****?へーぇ。燃費良いよねぇ」
「何乗ってるの?****?ふーん。良い車だよね」
勝手にキャラクタを決めつけられるのが嫌なんです。
スイフト?79万8000円?これが?
・・・もしNew Swiftがその値段だったらCPが高すぎる(笑)
Fit:思ったよりもデカイ。City, Logoではなく旧Civicの後継であろう。
1st Carとしては良いだろうが、2nd Carとしてはどうだろう。特にチャイルドシート装着を基準にした場合、便利なシートアレンジなんて何の意味も成さない。
そしてマーチなどと同じく街を走りすぎですけどね。ちなみにColtを買う勇気がありません(笑)。
車好きなら一度Swiftを試乗してみると面白いと思います。低グレードの1.3で十分です。私は試乗するなり笑いがこみ上げました。(けなすのではなく、楽しいのです)
購入した車は慣らし運転中でも楽しいです。貧相なタイヤ(笑)で泣きやすいですが、
荷重移動しやすく、フロア剛性も確認できるでしょう。
ちなみにオプションのフロアマットはオートバックスで泥よけマットを購入して解決しました。多分子供達が泥足で・・・。
(次に続く)
ご指摘ありがとうございます。