日常のメンテナンスで包丁を研ぐときにはサビを気にすることはありません。
しかし、刃の型を変えようとすると一般家庭では長時間の作業になり研いでいるうちにサビてくることもあります。
そんなとき、youtubeの刃付け屋さんが使っている水が緑色なのは錆止めだというのです。
さらにそこから知恵袋で「緑色の錆止めは何か?」との質問に対して気になる回答がありました。
ロングライフクーラント! バイクに補充した残りがあったので使ってみました。
サビ防止効果は十分にありました。
これは刃に被膜を作るわけではありませんので包丁の保管時に防錆効果が残ることはありません。
防錆方法を知ることは簡単ですが、研いでいる最中の防錆剤については情報が少ないので、このような非常に安価な液体が手元にあって手軽に試すことができました。
ただし、毒性があるということになっているらしいので試したい人は自己責任でどうぞ。
*自己責任でやるべきと思っているので使い方も教えないし、質問にも答えません。