いつものスーパーでリピートしました。
これは1000円以下で買える低価格帯のスコッチウイスキーですが、なかなか美味しいんですよね。コストパフォーマンスは良い!
いつものスーパーでリピートしました。
これは1000円以下で買える低価格帯のスコッチウイスキーですが、なかなか美味しいんですよね。コストパフォーマンスは良い!
関孫六の両刃、刺し身包丁を見てからずっと欲しいと思っていましたが、包丁を何本も持っていても仕方がないのでガマンしていました。
手持ちの包丁を3本手放しまして、さぁ買おうかなと思ったところで、思い直しました。
そんなに良い包丁を持っていても普段は使わないだろう、長い包丁は普段用には使いにくいだろう、そもそも料理しないし…
そんなわけで実用的な牛刀18cmを購入しました。
でも… 流石に関孫六のミドルクラス。
実用的、質素で堅実、悪く言えばつまらない。
刃の切れ味に関しては、どんな包丁にもいい加減なレビューがついていますよね。それは買った人の基準がめちゃくちゃだからですね。
手入れの悪い包丁やシャープナーを使っている人からすれば「すごく切れる」となるし、丁寧に研いでいる人からすれば「切れ味が甘い」ように感じます。しかし、実際に家庭料理で普通の食材を切るには十分によく切れます。
私は研がないでこのまま使ってみようと思っています。
長くなりましたが、刃の状態はこんな感じです。私も研ぐときには変えてしまうと思います。それに粗めですよね。
柄は握った感触はいいですね。新品だからかな。
最後に自分の趣味の写真です。古い桃山を並べて。 桃山も最初は18cmの牛刀だったハズ…
購入して一ヶ月以上過ぎてようやく研ぎ直しました。スッと切れる包丁になりましたね。
研いだ印象は、やはり硬い刃材でしたね。
3ヶ月ぶりに釣りに行きました。三崎港に着いた時には良さそうに感じたのですが…
見えますか? こんなに小魚がたくさん!(クロホシイシモチはいつもたくさん見えるけど)
この小魚を襲う魚が引っ切り無しで。
しかし、釣果無しです。クロホシイシモチは連れますけど、そう言うことではない。
流れが速くて、私にはミャク釣りは無理かな。違う釣り方ができれば良かったのかも知れないけれど、でも皆釣れてなかったから。
動画はまた今度。
いつものスーパーに、推しの髙清水シリーズがあったので即買いしました。
辛口だからこうなるのかもしれないけど。
髙清水の澄んだイメージではないかな。
個人の好みの問題ですが。