ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

東北芸術工科大学卒展2018

2018年02月13日 16時00分06秒 | 日記

こんにちは

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、るぅさんと山形市へ

R348をのろのろで向かいます

ついたのは山形市「東北芸術工科大学」

毎年恒例の卒展(卒業終了研究・制作展)

何かとメディアの話題をさらう人気の行事です

キャンバスからは山形市内が一望できます

山形市内から、蔵王のすそ野にそびえるこのキャンバスが見えます

さ・・・

入ってみましょう

めちゃデカいキャンバスに描かれた過去の卒業生の作品

これも過去の生徒の作品

芸術大学なので所々にこんな造形が

1Fのフロアから見ていきました

学びだけじゃなく実践し、すでに社会で使われているデザインやアイデアがたくさんあります

きんなが卒展の最終日

ハハハ・・・

  こんなユーモアもたくさん

到着が14:00で16:00までしか時間がなく・・・

  まったく時間が足りませんでした 

   

展示内容が多く、会場が広すぎます

本来は1日かけてゆっくり見て回るものなのかもしれません

校舎内のベーカリーショップ&カフェ「コパン」

最近の大学は・・・

ここは売店「TUAD STORE」

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごい・・・

さすが芸工大です

なんか、その辺の民間のみしぇより、すごい材料と道具

もちろん通年で一般の方でも購入できますよ

こりゃ好きな人には宝の山ですね

時間が無いので進みます

こっちはコンビニ

ま、どこの大学でもありますけどね

学食

ここもどなたでも使用できますよ

地域コミニティーブース

いやぁ~

すごい 

これは以前メディアで話題になった時計

作成者はメンサのメンバーであることに、納得

ここにあったんですねぇ

いいものを見ました

様々に撮影しましたが、都度OKか否か聞きながらでしたが、不具合などございましたら是非お知らせください

見て回って、気づいたのは、作品個々のすごさもそうですが・・・

この大学の環境の良さですね

のびのび学んで実践している・・・

けど、力みがない

うらやましいなぁ

そんな感想を持ったぐうじでした

企画デザイン、建築環境デザイン、歴史遺産・・・

歴史遺産、美術史文化財保存修復、地域デザイン、日本が洋画版画、工芸に彫刻

グラフィックデザイン、映像・・・

ありとあらゆる総合的芸術が一堂に展示されています

教授陣には、小山薫堂、や俳優の佐藤浩市など前線で活躍する方々をそろえています

そんな環境下で学べるなんて

さ、時間がないJ棟、日本画・洋画を見ていきましょう

すごい・・・

いいものをたくさん見ました

さて16:00・・

あっという間の2時間でした

エネルギーに満ち溢れた真冬のホットスポットでした

ぐうじもお宮に奉職していることから、文化財修復、調査などでこの大学には何かとお世話になっています

学生さん、卒業生さん、担当教授などと時折セッションしたりもしています

これからもきっとお付き合いのある大学の卒展を見ることができてよかった

そんな祝日の午後なのでした

皆様にもステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の長井はあつもりで♪

2018年02月13日 12時00分10秒 | ラーメン

こんにちは

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

冬の雪国はやはり閉ざされた感じがしますが、そこで生活していくしかないんですものねぇ

大雪になれば、市内から出るだけでも覚悟がいる雪国

できるだけ近い生活圏内で過ごすのが安全です

で、近くの生活圏内

長井市四ツ谷、自家製麺KENさんまで行ってきました

雪国長井で営業中です

カウンターに座ることができました

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

ダークブラウンのシックなカウンター

スタンダードメニュー

寒い日だったので最初から「あつもり」と決めていました

ホイ、ピリ辛つけめんあつもり

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

熱々のベーススープに、茹で上げたばかりの麺が入ります

本来は冷盛りがお奨めですが、地元にいますので、食べたくなったらいつもで大丈夫

繊細なメンマ

自家製ラー油のピリ辛つけだれ

除雪して頑張ったご褒美です

この熱々のベーススープがおいしい

熱々の麺

冷盛りの食感とはだいぶ違います

別の麺といってもいいぐらい

んでんで、ここに入れます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

両方熱々なのでやげっぱだに注意です

あつもりは、こうやってベーススープをつけだれに足しながら、いただくと味わい深くおいしいです

つけだれは濃いめですので、塩分調整にもいいですよ

うまがった

ごちそうさまでした

すんげぇゆぎだな・・・ 

そんな豪雪地帯のららランチタイムなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6006879/?tb_id=tabelog_73a3b3e28c23f00cc9bfa6d0dc67a3ec0c1006cf">KEN</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け

2018年02月13日 08時40分32秒 | 朝食だじょ

おはようございます

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

銀は、金より良。銅は金と同じ・・・

まさにきんなの日本のメダリストにはぴったりの例えですね

いがったいがった

先日いただいたつや姫

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ありがたいです

今朝もイカサレテイル朝です

ベーコンエッグ

今朝はジェルサラダ

きんなの晩、ゼライスを使ってブイヨンジェルをこしゃっていたんです

硬さはこんな感じ

あとはサラダに適当にちりばめます

しょうがクリーミードレッシングで頂きました

アボカドもたっぷり

ごちそうさまでした

春雨のサラダ

マヨとバジル味

いわきの長男坊さんのさんまのかば焼き

うまい

新地の赤14さんから頂いた朝積みいちご

氷・ミルク・グラニュー糖・

バーミクスで氷が粉砕するほどになったら完成です

ごちそうさまでした

赤14さんからいただいたいちごと赤福・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

イチゴと赤福の組み合わせといえば・・・・

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

いちごとあんこ・・・

合います

赤さん、ごちそうさまでした

〆のヨーグルト

きんなの晩に除雪していても、20センチの積雪

これぐらいだと手動で初期除雪を済ませます

こんな感じになるまででも大変なんです 

すっぽり雪の中っすもの

そんな雪国で今日も1日過ごします

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする