こんにちは
荒れ模様の長井市です
皆様の地域では如何ですか?

さてさて、24日の日曜日「菊まつり」が行われました

例年旧暦の9月19日に開催しており、今年はたまたま日曜日にあたりました

旧暦の9月19日は菊が咲き乱れる季節であることから「菊まつり」として昔から行われてきましたが、本来のまつりの日が9月19日だったことに依ります
總宮神社の菊まつり2021拝殿舞
直会は無しで神事~獅子舞奉納

当初は拝殿のみで回れる予定の獅子舞でしたが、お天気も良いので境内に出る事に

獅子舞衆もお宮の境内で獅子舞をするのは2年ぶりなので「緊張する!」を連呼していましたよ

獅子舞の稽古も無しでしたが、全然OK

それでも境内に出れてよかった 
このまま来年の9月まで行っちゃったら3年間、獅子舞が出来るかわからんっすもの

太鼓の音色に誘われて近所の人も続々見物に
やっぱり長井人のDNAだねぇ
獅子舞のお囃子が聞こえたら「いでもたってもいらんにぇ」んだもの
總宮神社の菊まつり2021境内舞
境内に出るなら、もっと周知してもよかったのだけど、微妙でした

全国的に感染が収まってきているとはいえ、不特定多数の方が大勢集まると何が起こってもおかしくない世の中

なので、関係者も最小限に絞り、周知しないで開催することに
まだまだ窮屈な世の中ですね 

そんな時に限って、いい獅子舞が出来るジレンマ

警護は今年の9月12日に正式に8代目に就任した「宮川(みやかわ)」
宮川というしこ名は、昭和2年に現在の大相撲相撲協会から書状をもって正式に頂いたしこ名
總宮神社の菊まつり2021境内舞2
なので歴代力士に「宮川」がいないというお話です

總宮神社の祭礼はこれをもっておしまい

あとは来年のお祭りまで寂しい期間に入ります

この日はライダーさんも参拝者様も多く、お披露目出来て良かったっす

天候にも恵まれて、杉っ葉掃除した甲斐がありました

コロナ過では様々に工夫を重ねて行事を行っていくことを学べました・・・
まつりも人口減少で存続が危ぶまれる民族芸能が全国各地にあります

この菊まつりもほんらい、高張提灯や、鳥毛などを持ち、獅子舞と一緒に境内を周遊するのですが、それも無しのお宮・・
それでもまつりは出来るってことをコロナはおしぇでくれたのかもしれません・・・
これを機に、まつりのあり方を考える機会にしないとというコロナの警鐘か、神の啓示か・・・

いずれ、来年も本来のまつり通りとはいきません
出来る事を、知恵を絞り行っていく令和4年にしなければ
總宮神社の菊まつり2021境内舞3
獅子舞は1h程度まわれて納まりました

苦しいコロナ禍、2年目のまつりでしたが良い〆となった獅子舞でした

獅子舞衆も身体に獅子舞の動きをインプットできたでしょう

ぐうじもこれでお正月に向けて集中して取り組めます
總宮神社の菊まつり2021警護掛かり
お正月も、コロナ・・・
心配ですが、今年の正月も例年通りの参拝だったのでよりよくなるかな

そんな2021年の菊まつりなのでした
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ