ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

ちょこっと北海道ツー2022(函館の夜景編)

2022年09月24日 20時04分22秒 | バイク

こんばんは

お天気回復傾向の長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

先日の北海道ツー

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

無事に函館山のロープウェイにとうちゃこ

ジャスト18:00に乗れます

日没前のワンショットが欲しかったのですが・・・

 

  日没しました

     

登りのロープウェイから撮影

めちゃキレイです

以前はアジア系外国人で溢れていましたが、今回は日本人ばりっすね

それでも激混みでしたよ

松前半島の夕暮れ

さあ、夜景を見ましょう

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ツーリングでなかなか夜の撮影ってないけど、ここは別ですね

この夜景の為に宿泊したようなものですから

何時もはフロアが人で埋め尽くされるほどですが、空いてますね

皆さん冬装備です

寒暖計は12℃の夕刻

ダウンジャケット着た人もいましたしねぇ

函館山の下は赤レンガ倉庫に続く道

ビジホもたくさんありますが、コロナ禍で閉館したホテルもあります

いや~~~キレイです

るうさん、出してくれてありがとうね

満喫して帰ります

アーサーで5分ほどで今日のお宿に

クーポン使って1泊素泊まり2700円

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと北海道ツー2022(北海道でくねくね編)

2022年09月24日 17時46分55秒 | バイク

こんばんは

お天気少しずつ回復傾向の長井市かな?

皆様の地域では如何ですか?

先日の北海道

赤レンガ倉庫いから脱出

北海道って、構えちゃうとなかなか行けないんだけど、分割して行っちゃっていいんですよね

北海道道南ライド2022

まして、函館近郊だっていい場所がたくさんあるしね

先ずは身近で絶景なひじひき高原へ

いや~~~

  北海道でこんなにくねくねが楽しいなんて

  

絶景のおまけつき

頂上のパノラマ展望台

走ってきたくねくねが見えます

ここが展望台

展望台下の管理棟

きひじき高原パノラマ2022

管理棟からの眺めも絶景です

もっと北海道の奥に行かないと絶景ポイントがないかのイメージはここで払しょくされます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

函館の町から陸奥湾までパノラマです

きじひき高原パノラマへのくねくね

こりゃすげえわ 

この後行く、城岱スカイラインは向かいの山

函館市内と松前半島

これが函館山

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

アーサーがちっちゃく見えますね

湾曲した函館新道もくっきり見えます

展望台からは・・・

大沼国定公園

駒ケ岳

磐梯山に似た噴火した形跡がくっきり

うっすら羊蹄山

展望台のモニュメント

交通安全を祈願します

なんかここでおなかいっぱいになっちゃいますね

さあ、時間がない

移動しましょう

またここに来れればいいね

    

今回の自由時間は約5時間・・・

   それでもこれだけのルートを描けます

おいしいとこばり、走る感じですね

ひじひき高原から城岱スカイラインへ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

今回、一番走りたかったくねくね

北海道は何度か来ていますが、ここを走るのは初めて

いやいや、なかなかどうして楽しいくねくねです

地元のライダーさんも走っていたので、こっちの狐越えみたいなもんですね

路面も悪くなく走りやすいです

  見晴らしがまたいいもの

展望台からは、さっきだのひじひき高原逆に見えます

函館山の東側に移動した感じですね

 

やっぱり北海道は魅力の大陸です

北海道に来てこんなにタイヤの端っこを使うと思わなかった

北海道城岱スカイラインのくねくね2022

おかげで直線番長で来た東北自動車道で真ん中が平らになりかけが、きれいな楕円形に戻りました

今回は・・・

絶景を見ながらの3ライン

 きひじき高原パノラマ

 城岱スカイライン

 R277雲石峠

 R299追分ソーランライン

を走れています

いずれも個性のある道

中でも城岱スカイラインはおもしゃがった

これなら函館に住んでいても楽しめるでしょうね

アーサーも嬉しいって言ってますね

やっぱりくねくねを走るバイクだもねぇ

城岱スカイラインを大沼方面に下ります

北海道も青森も、レンタカーに乗り観光を楽しむ高齢のドライバーが多く、かなり危ないです

不慣れな土地で御高齢なので方向指示器を出さなかったり、突然停止したりに何度も遭遇しました

逆走もいたしね 

城岱スカイライン~駒ケ岳方面に2022

日中は鹿以上に危険なので相当慎重にライドしないと危ないと感じました

大沼国定公園とうちゃこ

めちゃキレイです

ここからちょいと、リンパパ情報で何やら雑誌の表紙を飾った自由の女神を拝みに行きます

森町まで

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

まさかの北海道の漁師町に自由の女神

ライダーさんが好きそうなポイントですね

りんパパさん、ありがとうございました

ちょっと視線を左にすると・・・

 

     見ますか?

 

 

      見ますか?

 

 

 

       

    大丈夫でしょうか 

数年後には自由の女神の脇に、観音様が建立されそうですね

さあ移動

R5~R227で半島を縦断します

時間があれば道央自動車道で駆け上がってb羊蹄山、ニセコを視野に入れていたけど、夜景が撮れなくなっちゃう

R277雲石峠のくねくねもおもしゃがったっすよ

スタンドなくて冷や冷やしたけど 

R277~R228の追分ソーランラインに来て給油

これで函館まで帰れる

ホクレンだけどフラッグは荷物になるんでいいべは

追分ソーランラインは海岸線をひた走る道

北上するのがお奨めですが、南下します 

ここからR227大野国道を通り函館まで無事帰還

R227でほっこほこの単独事故に遭遇

かんなり渋滞していました

当事者はご高齢のご夫妻でしたが怪我もなく路上で連絡を取っていました・・・

渋滞は2km程度でしたが、タイムロス 

函館山に日没前までいがねど 

平日なので帰宅ラッシュに巻き込まれるじょ 

続きはまた後で

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日でもふつーにライダーさんがいらしていますよ(*´ω`)

2022年09月24日 16時18分53秒 | バイク

こんにちは

午後からやや曇り・・・

皆様の地域では如何ですか?

午前中も雨の中、たくさんのライダーさんがお越しになりました

ららランチタイムは長岡のリンパパさんから頂いたペヤング激辛

具材はこんな感じ

熱湯8分

あまりにも辛いのを知ってるので、2滴だけ垂らします

ほんのちょっと

ひと口・・・・

   

  たった2滴しか垂らしてないのに、激辛すぎて食べれません・・

      ・・・ってか、舌が痛いです

        

    これは胃が痛くなるやつですね

        

   結局これは一口でギブ

      りんパパさん、貴重な経験をさせて頂いて、ありがとうございました

午後も撮影できないほどのライダーさんがいらっしゃいました

よくまあ、こんな雨の中、走るもんだわ

福島のshubouさん

同じチームの仲間と庄内空港でキャンプです

ってか、キャンプ2連荘

この雨の日によくまあテントを張り、撤収して移動するものです

shubouさんは今年既に30張りを越すキャンプをこなしているとか

もはや休みはキャンプしない理由がなくなっているshuobu,さんです

遠回りになるルートで雨の日に寄って頂いて、ありがとうございました

雨の日は強者が集うお宮ですね

まして、秋の雨は冷たいですからねぇ

ぐうじはヘタレだから、雨の日に走るのも、キャンプも無理です

    

去年はshubouさんと一緒にキャンプしたぐうじです

今年も機会があれば一緒に楽しみたいものです

shoubouさんの愛馬BMWナインティは既に10万キロ越え

BMW、走りますねぇ

そんな今日のちょこっとライダーさんの風景でした

今日は御朱印が多く、まったくライダーさんのお相手が出来なく、写真も撮れずで失礼しました

明日は晴れそうですね

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと北海道ツー2022(ラッキーピエロ編)

2022年09月24日 09時12分00秒 | バイク

こんにちは

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

さてさて、先日の北海道

フェリーの航跡がステキです

北海道が近づいてきました

松前半島

けっこうな船が行き来する陸奥湾

今回の目的地であるきじひき高原も見えます

函館港

五稜郭タワーも見えます

そして函館山

今回は何時ものように、函館山の夜景ミッションがあるのでアンテナのある付近に夕刻行かなきゃなのです

ロープウェイが稼働していますね

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

フェリーが進みと謎の波止場・・・

皆さん釣りをしているのだけど・・

  どうやって上陸した?

    トイレはど~~すんの?

不思議な絵です

さてさて、無事に上陸し、半日も時間がないのでわらわらミッションを進めます

赤レンガ倉庫街

晴れてよかったぁ

またここにとめて写真を撮れました

ステキな構図です

平日ですが観光で賑わっています

外国人はいませんが、修学旅行で賑わっていました

以前来たときはアジア系の観光客で歩くスペースもないぐらいでしたが、コロナのおかげでゆっくり観光です

海鮮丼とハンバーガーで迷ったららランチですが、ラッピエにします

函館周辺にしか展開しない函館名物のラッキーピエロ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

まあ、函館さ来たらまずこれだべ

北海道はセイコーマートや、ホクレン給油など様々なご当地がありますがラッピエもその一つ

メニューは豊富です

道内の修学旅行らしく、小学生で賑わっていました

なので、オーダーカウンターも「修学旅行用」と「一般用」にゲートが分かれています

ここ、赤レンガ倉庫前店はコロナ前はみしぇの前で、『こりゃ混んでていつ食べれるかわからん!』状態でしたが、なんだか今回はゆっくり頂けて良かった

お水はセルフ、食後は食器下げ口までセルフで下げます

海辺の席をゲット

チャイニーズバーガーセットをオーダー(1番人気)

ウーロン茶

セットが運ばれてきました

独特なポテト

ガーリックチーズがガッツリ掛かる高カロリーメニュー

そしてハンバーガー

一番人気のチャイニーズですが、まあ、から揚げです

   

開けますか?

 

    開けますか?

 

 

 

大ぶりのから揚げチキンにたっぷりレタスにマヨ

函館のソウルフードですね

ごちそうさまでした

さあ、ららランチも順調で、夕刻の函館山までミッション盛りだくさん

またここに来れた健康と、るうさんに感謝

移動します

函館は坂の町

函館湾に飛び込んでいくような坂がいくつもあります

日和坂の正面は函館山

映画やTVドラマのロケにも使われています

 

その1本隣は有名な八幡坂

ここもロケ地の定番

以前、ヘンリーで行った時も同じアングルっすね

北海道へ(坂のまち編) - ぐうじののほほん

北海道へ(坂のまち編) - ぐうじののほほん

こんばんは先日の北海道ツー異国情緒漂う函館山近辺で夕刻まったり幕末の歴史に彩られたまち・・フロンティアとはいえ、洗練された風土がありますそして、ここは坂のまちで...

goo blog

 

満足

さあ、函館の町から出ましょう

北海道道南のちょこっとRIDEでどれだけ楽しめるか

まだまだ、ログは続きますよ

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする