ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

最強寒波でも走れるコバルトライン(本編)

2025年02月23日 15時39分54秒 | バイク

こんにちは

ゆぎの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

朝から晩までゆぎの降る地域があれば青空の地域もある

宮城県K2を鮎川港まで

ここまでほぼイエローラインで難はありますが譲ってくれる車両もあり楽しいくねくねです

牡鹿ホエールランド

いい感じで走れているアレス

牡鹿半島ホエールランドからコバルトライン入り口まで

そこからの~~~

コバルトライン

青空と三陸の海

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

が・・・・

 鮎川側がほぼ塩カルでまともな走りができないほど散布されています

スマホの写真ではわかりにくいですが・・・

こんな状態です

    アレス塩漬けです

   

よくまあ、こんなに撒いてくれたわ

女川側はその塩カルの個体は見えなくなるのですが路面が白い

今回は全開走行できませんでした

女川港

暖かに見えますが外気温計4℃

ふつー走らない気温です

でも、気持ちいいWWWW

どうっすか?

このマリンブルー

同じ日本とは思えませんよねぇ

トランポライドできる幸せと、るうさんに出してもらえて実現している真冬のくねくねライド

往復終了

寒くて1往復だけでした

塩カルも酷いので全開走行できないしね

奥が金華山

ここからサンファンヴィレッジを超えて給油ポイントまで30分程度

意外に距離があります

満タンでK2走行中に『給油してください』メッセージが出るので往復200kmほど走ってるんだねぇ

風が強く寒いですがニキは暖かなのでちゃっちゃど入ります

冷えた体は暖機運転で温まったにニキで寒い思いをせずすみます

ホントトランポライドはすごいわ

再び石巻市内を通り三陸道~東部道路~南部道路~東北道~山形道~R286~R348

  事故に気を付けないと万一あるとアレスもろともがトランポリスク

クロックスに履き替えて帰ります

ゆぎの山形県内を走破してぐうじ家へ

走って輸血して・・・

世捨て人みたいな1日だな 

椿オイルでしっかりメンテ

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ゆぎの中のららランチ | トップ | BirthdayNight2025 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事