![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/31a0a2c9ea0f20c3e8fa67ca8f7b247b.jpg)
2月28日から中国黒竜江省チチハル大学に来ています。
今回は食品生物工学部のLiu先生のご招待で3月1日には「Soil Microorganisms:HOW can we understand them?」と題した特別講義をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/982e93f8e823971c4770d22c2d71276a.jpg)
一番手前の女性がLiu先生で、私はその向かい側(下向いちゃってますね)、私のとなりにチチハル大学大学院修士課程を修了して新潟大学大学院博士後期課程に入学するGuan Lingさんがいます。Lingさんは私の英語の発表を中国語に通訳してくれました。
こちらには土壌学を専門に扱っている研究室はないとのことでしたので、土壌微生物の一般的な知見や微生物群集の解析手法(PCR-DGGEなど)について、我々の研究室の実験例をお見せしながら講義しました。
教員、学生合わせて40名くらい聞きに来てくれ、とくにPCR-DGGEにはみなさん興味をもたれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/e40d3e874d1a71d6a26f0c32e0e40bf6.jpg)
その後は大学ツアーを行い、熱烈歓迎の大宴会に招待されました。
上段左から2番目に新潟大学大学院を休学して黒竜江大学に1年間語学留学している山家くんがいます。彼も今回ずっと同行してくれていて、中国語を話せるので大変助かっています。こちらの方にも「悠平(リョウピン)」と呼ばれてかわいがられてますよ。
昨日と今日はチチハルからさらに北方の孫呈に土壌サンプリングに出かけました。その様子はまた明日以降に。再見!