
コモンズ社から発行された新刊です。
編著者は福島県有機農業ネットワーク代表であぶくま高原遊雲の里ファームを主宰している菅野正寿さんと日本有機農業学会副会長で福島県有機農業ネットワーク理事の長谷川浩さんのお二人、著者として野中昌法教授が加わっています。
震災と原発事故後、数多くの原発本が出ていますが、農業者の立場から書かれたものはこれが初めてではないでしょうか。
本の中では農家、特に大切に土壌を肥やし、作物を育ててきた有機農家のみなさんの苦悩と、それでも前向きに農業に取り汲む強い決意が語られています。
学生のみなさんにもぜひ読んでいただきたい一冊です。
野中先生のお名前はニュースで偶然知りまた。去年は1つの果物を収穫するたびに放射能の調査をして一喜一憂した1年でした。調査費用も馬鹿になりませんし、また春から放射能とどう向き合っていけばいいのだろうと不安な気持ちでいました。野中先生のように農業をやる上でどう放射能に立ち向かっていけば良いか、農家の立場に立っておられる方がいる事は私達農家にとって心強いです。いろいろ勉強させていただきたいと思っています。