収穫の秋
2008-09-25 | 原田
田の稲が実りました。

そこで...

秋晴れに恵まれた昨日,研究室総出で稲刈りを実施。10a程の圃場のうち,約1/3を手刈りしました。コナギがたくさん生えてますが,これは無農薬で栽培したため。

刈ったイネは稲わらで束に。でも,はずれてバラバラにならないようにきちんと結ぶのがなかなか難しい。
そのコツを技術職員の方にご指導いただきました。

ようやく刈りあがったイネを乾燥させるためにビニールハウスに移して,今日の作業はおしまい。

結局ここまで朝9時から夕方4時過ぎまでかかりました。みなさん,お疲れさま。
どれくらいの収量になるか,楽しみですね。
※稲刈りの様子を新潟市長さんが視察に見えました。実は今年の稲作,食品残渣から作った堆肥の施用実験だったのです。現在生ゴミとして焼却されている食品残渣を発酵・堆肥化して有機物資源の有効活用を目指すとともに,それを有機農業に生かすことを目指しています。なおこの試験は財団法人佐々木環境技術振興財団のご協力にて実施しています。

by NH

そこで...

秋晴れに恵まれた昨日,研究室総出で稲刈りを実施。10a程の圃場のうち,約1/3を手刈りしました。コナギがたくさん生えてますが,これは無農薬で栽培したため。

刈ったイネは稲わらで束に。でも,はずれてバラバラにならないようにきちんと結ぶのがなかなか難しい。
そのコツを技術職員の方にご指導いただきました。

ようやく刈りあがったイネを乾燥させるためにビニールハウスに移して,今日の作業はおしまい。

結局ここまで朝9時から夕方4時過ぎまでかかりました。みなさん,お疲れさま。
どれくらいの収量になるか,楽しみですね。
※稲刈りの様子を新潟市長さんが視察に見えました。実は今年の稲作,食品残渣から作った堆肥の施用実験だったのです。現在生ゴミとして焼却されている食品残渣を発酵・堆肥化して有機物資源の有効活用を目指すとともに,それを有機農業に生かすことを目指しています。なおこの試験は財団法人佐々木環境技術振興財団のご協力にて実施しています。

by NH