仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

10月21日の寫眞 (35mm)

2006-10-22 00:27:42 | 寫眞日記
自治會の「花クラブ」のかたがたが丹精こめて世話をされてゐるコスモス。
さまざまな色のコスモスが咲いてゐる。
なかでもこの白、赤、ピンクのコスモスの花の集まつてゐる一畫が綺麗だ。
グラデーションとでもいふのか、色合ひが揃つてゐるのが好ましい。





こちらはピンクのコスモス。
オレンジ色のコスモスとならんで、最もポピュラーなコスモスの色なのではないだらうか。





近くの小學校の校庭のポプラ?が色づき始めた。
葉つぱごとに色づき具合が違つてゐるので、まるで五目飯状態。





ミカン?それともキンカン?
小さいからキンカンかな?
さういへば、子供の頃、キンカンのシロップ漬を食べてゐた。
最近は見ないなあ・・・



<使用レンズ> : いづれも「Ai AF Nikkor 35mm F2D」



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本シリーズ第1戰>中日... | トップ | 10/15~10/21 の閲覧数とラン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンカン、昔家にありました。 (あらん)
2006-10-22 08:08:49
家が老朽化して建て直しの時に、樹木はかなり枯れたり伐ったりして無くなっちゃいました。

昔はわらぶき屋根で雨水は庭に垂れ流し状態、今は排水完備で庭は水不足で木は枯れやすいです。

モミジとかニシキギ等の秋の紅葉が綺麗な木も、残念ながらその時に枯れてしまいました。



ところで子供の頃コスモスはピンクしか見たことが無くて、大人になってから白や赤があるのを知りました。

ですから「キバナコスモス」は違和感ありすぎで、コスモスの名前を付けてほしくなかったです。だって葉っぱが違うから別の植物だろ!それに『秋桜』歌ってた山口百恵が泣くぞ。(笑)
返信する
秋櫻 (仙丈)
2006-10-22 08:30:19
あらんさん



コスモスといへばピンクといふイメージがありました。

さういへば、「秋櫻」の歌ひ出しは、

うすべにの秋櫻(コスモス)

でしたね。



ところで、いまネットで「秋櫻」の歌詞を確認したのですが、自分がとんでもない誤解をしてゐたことに氣づきました。

歌詞に出てくる「あなた」といふのは主人公のつきあつてゐた男のことだとばかり思つてゐました。

でも、2番の歌詞を見ると「あなたの子供でゐさせて」とあり、この「あなた」は母親のことだつたんですね。

私の思ひこみの世界では「母」はすでにボケがきてゐる人なんですが・・・(笑)

とてつもなく怖い世界だと思ひこんでゐた私・・・



返信する
うちも切ってしまいました (かんさいや)
2006-10-22 14:45:39
キンカン大きな木があったのですが切りました。

柿も飛んできて生えた奴は切りました。

毛虫のつくツバキをどうするか、蜂の巣のわく納屋をいつつぶすかが最重要課題です。

ていうかつぶすにも金が要る納屋…

「もうかったら納屋つぶそう」

普通、「もうかったら家買おう」じゃないのか…とかなしい自分



「秋桜」はいい曲ですね。

最近、ラジオでかかる曲で過剰に泣けたりします…
返信する
 (仙丈)
2006-10-22 18:25:26
かんさいやさん



柿つて、飛んできて生えるんですか?

なんか不思議・・・

鳥のフンに種が入つてゐるのかなあ。



蜂は我が家でも問題になつてゐます。

といふのは、愛犬・穗高が蜂と喧嘩しよるのです。

ガウガウと殺氣のこもつた鳴き聲がする時は、蜂に向つて吠えてゐることが多いです。

先日などは、蜂の死骸に向つて足を出しつつ(足で叩くんですよ)吠えまくつてゐました。

しかも相手はスズメ蜂・・・

嫁はんなど、蜂のゐなくなる季節が來るのを待ち望んでゐるやうです。





返信する
薄紅の秋桜 (hhiroshii)
2006-10-22 22:13:53
僕も今日は(競馬場への)移動途中に薄紅の秋桜撮影しました。

この時期、本当にキレイですよね~~



今日はIXY600で撮影。キレイに撮れてて嬉しいです。



返信する
謎の柿 (かんさいや)
2006-10-22 22:52:56
実はもう一本大きな柿があってそいつの種が飛んだんじゃないかと思うのですが、変な場所に陣取ったんで切りました。

なぜか甘柿で(普通甘柿は人工的にしか出てこない)のでおいといてもよかったんですが合理化ってことで。

びわなんかは食べ残しの種でわりと簡単に出てきますよ。



スズメバチの発生件数が多いようです。

3000円ぐらいしますが駆除スプレーは必須。

11月ぐらいまで活動するとのこと

早くわんこさんがたたかわなくてよい季節になるとよいですね
返信する
IXY (仙丈)
2006-10-22 23:19:41
hhiroshiiさん



寫眞、拜見しました。

綺麗に撮れてゐますね~

コンパクトデジカメもマクロ機能が附いてゐて、接寫も出來ますもんね。

私もIXY800を5月に買つたのですが、その後すぐにD50を買つたため、殆ど使つてゐません・・・

でも2cmまで寄れたのを覺えてゐます。

手ブレ補正機能も附いてゐるし、輕いので、旅行にはうつてつけですね。



返信する
なるほど~ (仙丈)
2006-10-22 23:31:31
かんさいやさん



もう1本あつたのですね~

なるほど!

甘柿つて、自然には珍しいのですね。

たしか干柿は澁柿を干すと甘くなると聞いたことがあります。

びわは、知人が種を庭に捨ててゐたら木が生えてきたと云つてました。

びわも初夏の風物詩ですね。

高校時代、クラブの練習で走り廻つた後、學校の近くにあるびわの木のお世話になりました。

泥棒の一種かな(笑)



11月までスズメ蜂は活動するんですか・・・

穗高も大變だなあ~(笑)



返信する
びわ泥棒 (かんさいや)
2006-10-23 00:34:41
びわ泥棒は一度は通る道でかわいいもんでしょう

最近、びわも減りました…



渋柿は干したら甘くなります

アレ考えた人すごいなと思いますね

最近は渋柿を焼酎などで渋を無理やり抜いて普通の柿として食ったりします。

あたりはずれがあるらしいですが(笑)

四角い柿で買ったら高いです

勝手に生える柿は9割渋柿

一度渋柿食ってしまいましたが、神経毒です(笑)



秋口の巣別れで気が荒いらしいですわ>スズメバチ

穗高がむばれ。
返信する
澁柿 (仙丈)
2006-10-23 00:48:01
かんさいやさん



子供の頃、ご近所の柿をもぎとつて食べたことがあります。

澁柿でした。

クチが曲るかと思ひました(笑)

その後のことはウロ覺えなんですが、下痢したやうな氣がします・・・



穗高の家の周りでよくスズメバチの死骸を見つけます。

偶然穗高の前で息絶えるのか、それともなんらかの手立てで穗高が殺してゐるのか不明です。

もし穗高が殺してゐるのだとすると、凄い技を持つてゐるのかもしれません。

なんだかワクワクします(笑)

でも、ワンコにもスズメバチの毒つて有效なんですよね、きつと。

無謀なファイトはやめて貰ひたいなあ・・・

スズメバチが復讐に大擧して押し寄せてきたらどうしませう(笑)



返信する

コメントを投稿