仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

「のだめカンタービレ」 Lesson2

2006-10-23 22:10:58 | ドラマ、映画
「落ちこぼれ變態オケ!波亂のスタート!?」

シュトレーゼマンの選んだ通稱「Sオケ」のメンバーが發表された。
峰クンも眞澄ちやんも選ばれてゐる。
そして、のだめもマスコットに!

峰はヴァイオリンの追試。
伴奏はのだめがする筈だつたが、お色氣作戰で千秋を落さうと薄着で通してゐたため、風邪をひいてしまひ、使ひ物にならない。
急遽、千秋が峰の伴奏をすることになつた。

それにしても、峰クンのヴァイオリンは氣持ち惡い。
特にのだめとの練習のひどいこと!

眞澄ちやんは、ベートヴェンの第9交響曲の練習中に、千秋が見に來たので張り切りすぎて、Get out!
原作では第2樂章だつたが、ドラマでは第1樂章の冒頭部。
踊るティンパニ奏者といふもの、なかなか乙なもんだ。

裏軒のオヤヂがいい。
伊武雅刀さん、じつにいい味出してゐる。
早く、試驗勉強のシーンにならないかな。
「食ひ逃げですか?センセイ」のセリフが聞きたい!

峰クンも眞澄ちやんもいいのだけど、三木清良は許せない。
清良ちやんはあんなのぢやない!

ミルヒーがのだめにキスを迫るシーン。
じつに氣色惡いシーンだつた。
さすがは竹中直人だ。
でも、けふは夢見が惡さうだ・・・

來週はいよいよ千秋の指揮シーンが見られる。
豫告篇によれば、さくらちやんの話のやうだ。
ミルヒーにダメ出しを食らふ千秋の指揮シーンはどんなのだらう。
來週が樂しみだ。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月22日の寫眞 ( 18-70... | トップ | 10月23日の寫眞 ( Macro... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見ました (かんさいや店主)
2006-10-23 22:27:32
予想より原作の再現性が高くて笑わせてもらいました。

ぎゃぼーゆうてくれなきゃあきませんもん。

プリごろ太出てくるまで油断はなりませんw

最新の16巻読んでいます。忙しい…
返信する
初ギャボー! (仙丈)
2006-10-23 22:40:07
かんさいやさん



けふは、のだめの初ギャボーが出ましたね~

私は早くマングースが見たい!

ああ、マングース、まんぐーす!

中年男のコメントぢやないデスね(笑)



返信する
うーん (pahi)
2006-10-23 22:46:44
なんか のだめの赤ちゃん言葉が ウザイですー

大げさすぎて 変・・・



同じく きよらに 違和感

返信する
清良 (仙丈)
2006-10-23 22:51:28
pahiさん



コメント、ありがたう!

清良のイメージが・・・

あの女優さんではちよつと違ひますね~



返信する
k_hongou@nifty.com (ken)
2006-10-23 22:51:30
>峰クンのヴァイオリンは氣持ち惡い



いや、なかなか爆笑ものの感激ものでしたヨ。

試験で演奏が進むに連れて「マトモ」になっていくところ、創作に関わったまた皆さんが、ずいぶん楽しんだんぢゃないかしら。



>清良ちやんはあんなのぢやない!



・・・同感。



真澄ちゃんのティンパニ、動き付きで見ると、エラく心を打たれますねエ。
返信する
千秋の伴奏 (仙丈)
2006-10-23 22:58:50
kenさん



峰クンのヴァイオリン、試驗の時の出だしからだんだん良くなつてきたのは、千秋の音を聽いたからなんでせうね~

ホンマもんのソリストは伴奏にあはせるといふ感覺はあまりないのかな?

むしろ伴奏者のはうがあはせていくのでせうか?



それにしても峰クンの「春」、のだめとの練習始めの時は凄かつた・・・(笑)





返信する
k_hongou@nifty.com (ken)
2006-10-23 23:10:00
>ホンマもんのソリストは伴奏にあはせるといふ感覺はあまりないのかな?

>むしろ伴奏者のはうがあはせていくのでせうか?



伴奏が合はせる、というのが本来です。

ソロがヘタクソでも、伴奏のはうで合はせなければいけませぬ。それが出来なければ伴奏者は勤まりませぬ。それが出来ても、しかし、伴奏者は主役に成れませぬ。悲哉!



(ちよつと前まで、どんな名伴奏者でもランクはソリストより下に位置づけられていました。一昔前の、寄席での落語と漫才のやうなものです。)



ただし、伴奏がヘマすれば、当然ソロが合はせます。

それくらいちやんとした耳をソリストさんが持ち合はせていればの話ですが。名の売れた人でもダメなケースはままあります。



・・・ああ、旧カナは難しい! 仙丈さん、すごすぎ。
返信する
カナ間違えた (ken)
2006-10-23 23:14:02
>というのが本来です



「といふのが」ですね。

・・・まあ、素人ですから。
返信する
のだめカンタービレ☆ (りょう)
2006-10-23 23:18:17
仙丈さんこんばんわ~☆



仙台から帰ってきたと思ったら今度は大津へ来てます(笑)



今日ののだめカンタービレ・・・無事に観ることが出来ました~♪

今日も面白かったです!(^^)!

返信する
チェロソナタ (仙丈)
2006-10-23 23:18:40
kenさん



なるほど~

ソロも伴奏もなかなか大變なものですねえ。



ベートーヴェンのチェロソナタでロストロさんとリヒテルのレコードを初めて聽いた時、ふたりの音樂のぶつかりあひに鳥肌がたちました。

ああいふ演奏は毎日聽きたくなるやうな演奏ではないですが、それだけに恐ろしい演奏ですね。

あそこまでいくと、どちらかがあはせてゐるといふ次元を超えてしまつてゐるのかもしれません・・・



あ、歴史的假名遣ひ、これソフトが勝手に變換してくれるんです。

便利な世の中になりました(笑)



返信する

コメントを投稿