仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

たうとうパソコンが逝つてしまつた・・・

2010-01-14 11:20:49 | 日々雜感
今朝、たうとうメインのDTパソコンが逝つてしまつた。
享年8歳。(享年は數へ年らしい)


電源を入れようとしたが入らない。
このところ、LAN線を拔かないと電源が入らないやうになつてゐた。
そこで、LAN線やプリンタケーブルなどを外して試してみたがダメだつた。
仕方ないので、いまはサブマシンのノートPCを使つてゐる。


昨年12月に入つた頃から調子が惡くなり、クリスマス前頃には耐へられないほどになつた。
これはそろそろヤバイかもしれない。
さう思つて、新しいパソコンをネットで買つたのが25日。
取り寄せ商品だつたため、手許に屆くのは今月下旬の豫定。
つまり、あと10日ほど頑張つてくれれば、何の問題もなかつたのだ。


データバックアップ用の外づけHDDの容量が一杯で、新しくデータを保存することが出來ない状態。
再就職關係のデータ、體重管理データ、寫眞データなど、12月中頃以降のものはパソコンの中にしかない。
メールデータとなると、外づけHDDの中にはないだらう。
電源の入らない現PCのデータを新PCに取込む手立てはあるのだらうか。

2年前、同じやうに電源が入らなくなつた時は、マザーボードの交換をした。
まだからうじてジョーシンの5年間保證期間だつたので無料だつたが、今度はさうはいかない。
確か、あの時は本來なら3~4萬圓かかつてゐた筈だ。
データ移行だけのために、それだけの費用をかけて現PCを修理するしかないのだらうか。


じつは、今晩、PCに詳しい友人と會食をすることになつてゐる。
データ移行關係で教へて欲しいことがいくつかあつたので、友人を誘つたのだ。
具體的には、データ移行の事前準備としてのデータバックアップについて。
つまり、いまのものよりも容量の大きな外づけHDDを買つて、現PCをまるごとバックアップしておく必要があるかどうか、を聞かうと思つてゐた。

その矢先に、これである。
私の受けたショックはかなり大きい。


エアコン、給湯器と壞れて、今度はパソコン。
次に壞れるのは何だらう。
もしかして、私自身か?




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『相棒』 Season 8: 第11... | トップ | 1/14_給湯器工事完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃあぁ~~ (めっちゃん)
2010-01-15 01:21:36
おぉ。。。
何とも恐ろしい話・・

お友達の話はどうだったんです?
いやいや、とても他人事とは思えないw

私も実は、新PCに替わったばかりなんですよ。
私の前のPCはMEで8年物でした。

ウィルスセキュリティーを掛けることができず
何らかのウィルスに侵されてた模様。。
日に日に動きがおっかしな事になっててね・・・
もぉ、7が出るのをどれだけ心待ちにしてたか。

なんとか、必要なデータは移して
無事に引っ越し出来たんですけどね。

仙丈さんのデータはかなり大事なもの
だろうし・・・。
無事にデータを出す事出来ると良いねww

まったく・・・
ホントに電化製品は次々と連鎖するんだよねー
とにかく、データが無事であることを祈ってます。
返信する
めっちゃん (仙丈)
2010-01-15 03:12:03
いやはや。
信じられない・・・
みんな結託して壞れてゐるとしか思へません。

>私の前のPCはMEで8年物でした。

PCで8年モノとは、國寶級かも!
よくそれだけもちましたね。
使ひ方が丁寧なのかな?

>日に日に動きがおっかしな事になっててね・・・

恐ろしかですたい!
やはり、ウィルス撃退ソフトは必要ですね。

>お友達の話はどうだったんです?

電源が入らないだけなら、もしかしたら何とかなるらしいです。
土曜日に我が家に來て、レスキュー部隊になつてくれることになりました。
持つべきものは、PCに明るい友ですねえ。

返信する
いいなぁ~ (めっちゃん)
2010-01-17 01:22:56
私もそんなPCに明るい人、欲しい~~!
身近に居ないんですよね。。。
あー!助けて欲しいって思う事が
ちょいちょいあるんですよ・・・w

今日がその土曜日でした。
いかがでしたか?無事に出来ました?
返信する
めっちゃん (仙丈)
2010-01-17 01:37:38
それがですねえ・・・

その友人が38°の熱を出してしまつて、來られなくなつたんですよ。
インフルエンザぢやなければいいんだけど。

新PCは19日か20日に屆くといふ聯絡が來たんだけど、使ひ始めて良いものやら・・・
やはりデータ移行をしてからぢやないとまづいのかなあ、などとオロオロしてます。

返信する

コメントを投稿