![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/6e9ad3250e73410fea5b013b8da9fce6.jpg)
家からクルマで10分とかからないところに、串かつ屋 「串虎」 が出來てゐた。
新聞の折込チラシだか、雜誌だつたか、とにかく割引クーポンがあつたので行つてみた。
いつか行かうと思ひつつもなかなかその氣にならなかつたのだが、けふは野球もないのでちやうど良かつた。
串かつを食べるのにビールを飮まないわけにはいかないので、タクシーを呼んで出かけた。
時刻はまだ5時過ぎ。
店に着いたのが5時20分頃。
まだ明るい。
こんなに早くから飮むビールは格別だ。
店に入る前から、ビール飮みたいモードに入つてゐた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/febca46ffe2ab28efa22118ec4288989.jpg)
店の外觀。
店に入ると、さすがに先客はをらず一番乘り。
席につくやいなやBGMが流れ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/6b8b6c4992e493909e3e37b6106a9d61.jpg)
とにもかくにも、とりあへずビール。
さういへば、日本で仕事をしてゐる外國人が「とりあへずビール」といふ銘柄のビールがあると誤解してゐたといふ話を聞いたことがある。
みんな「とりあへずビール」といふので、日本人はこの銘柄をたいさう好むのだなあ、と彼は思つたらしい。
メニューを見ると、串かつ屋であるにもかかはらず、魚介類が充實してゐる。
毎日、大阪中央市場で仕入れてゐるとのこと。
せつかくなので、串かつを食べる前に、魚を頂くことにした。
トップバッターは、櫻鯛の霜皮造り。(トップの寫眞)
まあまあ旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/d285b82f74e274739ce7c401810376c5.jpg)
次が、造りの5種盛り。
じつは、私は海老には腰が引けてしまふ。
といふのも、下手な店で食べる海老は臭くて食べられないことがあるからだ。
それなりに評判の高い店でも臭い海老を食べさせることがあるから油斷は出來ない。
なので、私はよほど信頼できる店でしか海老を注文することはない。
けふも、メニューの寫眞には海老が入つてゐなかつたから5種盛りを頼んだ(7種盛りの寫眞には海老があつた)のに、出された皿には海老が・・・
恐る恐る食べてみたら、これが旨かつた。
味噌の部分も(好きなんだな、これが)食べてみたら、いやな臭みがなく、これなら合格。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/053441946eeb38cbb9e0d39796d9b537.jpg)
魚を食べたあとは、いよいよ串かつ。
季節限定メニュー「串揚げ櫻セット」といふのを注文した。
なぜ櫻かといふと、櫻鯛を使つた串が2本あるからだらう。
手前から、たけのこ、ささみの大葉卷き、銀杏と枝豆、たけのこの櫻鯛卷き、櫻鯛。
このなかで秀逸だつたのが、たけのこの櫻鯛卷き。
たけのこの食感・香りと櫻鯛の旨味が渾然としてゐて、旨かつた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/c9d16708c1c013d1434b537ff11ba0c0.jpg)
串かつをアラカルトで。
手前から、うづらの卵、あなご、わかさぎ、鱚、蟹爪、海老。
わかさぎ?
とつくに旬を過ぎてゐるのではないかと思つた。
案の定、臭みがあつて旨くない。
しかし、さすがに鱚は旨かつた。
やはり旬のものはいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/9e5ac9f128831563fe799f45dd1a9390.jpg)
これは、燒き鳥の盛り合せ。
專門店と較べると、レベルは低い。
つくねは美味しかつたらしいし、鳥皮もいけた。
後はそれなり。
飮み物は、2人でビール中ジョッキ4つとカクテルらしきもの1つ。
7千円ほどのところ、クーポンチケットで1千円割引となり、6千円あまり。
うち飮み物だけで2千5百円ほどだから、食べ物だけだと3千5百円ほどといふことになる。
安いといへばかなり安いが、コストパフォーマンスは微妙なところだ。
ただ、家からクルマで10分ほどのところだといふことを考慮すると、再訪はありだらう。
次は、けふ滿腹で食べられなかつたメニューを食べてみたい。
かうして見るとたいした量を食べてゐないんですけど。
歳ですかねえ・・・。
あ、でも中ジョッキ3杯飮んだからかもしれませんね(笑)