仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

『うっとり』@八千代緑が丘

2025-02-17 18:58:00 | 日々雜感
初訪問。なぜか焼鳥が食べたくなって、お昼にネット予約しました。北習志野や成田、浦安、西葛西など数店舗あるチェーン店らしい。ここは駅前なので行きやすい。17時、開店と同時に入店。まづは生ビール。サントリーとあるが、銘柄不明。550円付き出しはキャベツ盛り。ニラとニンニクの味噌だれ付き。400円 グリーンの味噌だれがなかなかええな。串は、和牛マルチョウ 320円 これ、大好きなのですよ。脂の甘さが . . . 本文を読む
コメント

『錦糸町日本酒バル ふとっぱらや』

2025-02-14 23:33:00 | 日々雜感
初訪問。高校同期のProf.シイハラと。17時に来訪、カウンター席でした。コースを予約してくれていた。【2.5時間プレミアム飲み放題込み】ふとっぱらや宴会コース 5,500円コースの中で、好きだったのは、低温調理した山形豚。生ぢゃないのに、まるで刺身のような!なにより、旨い酒の飲み放題がたまらんのです♪呑んだ酒は、『鳳凰美田』純米大吟醸(栃木県)『彩来(さら)』純米吟醸(埼玉県)『 . . . 本文を読む
コメント

特別支給の老齢厚生年金❣️

2025-02-14 06:11:00 | 日々雜感
本日、2025年2月14日、銀行口座に記念すべき生涯初の年金が振り込まれました❣️特別支給の老齢厚生年金です。ぼくの生まれ年は、特別支給の老齢厚生年金を受給する最後の年なので、64歳になった昨年の誕生月分から貰えたはずなのですが、11月まで失業給付を受けていたため支給停止されていました。なので、昨年12月分と今年の1月分がやっと振り込まれたというわけなのです。これで . . . 本文を読む
コメント

『なごとむべ』@北習志野

2025-02-11 19:41:00 | 日々雜感
『なごとむべ』@北習志野初訪問。変わった店名なので気になっていたお店。2月9日に電話で予約しました。17時ちょうどに入店。一番乗り。17時半に6人、18時にはさらに3人増えて都合9人来店、19時には4人来店して、ほぼ満席。料理はなかなか旨い。若い女将の接客もええ。酒のラインナップもええし、まだまだ食べたいメニューもあるし、ここはまた来たいな。ご馳走さまでした♪まづは赤星。720円付 . . . 本文を読む
コメント

読書録 2025年2月上旬

2025-02-10 17:43:00 | 読書録(備忘)
2月2日読了『喧嘩 すてごろ』 黒川博行2016年刊行初読。疫病神シリーズ第6作。大阪府議会議員の補欠選挙に端を発する事件だったが、実は医大を買収して大学の医学部にしようとする企みに国会議員や府会議員が関わる事件だった。もちろん、反社組織が絡んでおり、今回も桑原は腹を刺される。二蝶会を破門された桑原だが、組織の後ろ楯がないにも関わらずイケイケなのだった。2月8日『西の魔女が死んだ』 梨木香歩1 . . . 本文を読む
コメント

マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ 2018

2025-02-09 15:05:00 | 百薬の長
前職がオリックスの関係会社だったので、オリックスが2021年にパリーグ優勝した時の記念に、前職で頂戴した赤ワイン。調べてみたら、2020年のヴィンテージで3,960円でした。これは2018年だけど、たぶん同じくらいの価格でしょう。2018年ヴィンテージは10,000本以上が完売だったそうです♪値段のわりに、実に芳醇な香りと濃厚な果実味。シラー種かもしれないと思って調べたら、セパージ . . . 本文を読む
コメント

『魚問屋 魚一商店 津田沼直売所』@津田沼

2025-02-05 15:45:00 | 日々雜感
初訪問。14時に予約して伺いました。平日のこの時間なので、先客は4人、後客2人。予約の必要はなかったか。ランチが開店11時から16時までいけるそうなので、「刺身5種盛り定食 姿造り付』(1,490円)とプレモル生中(ランチ限定390円)をば。5種盛りと云いながら、6種ありました。それぞれ二切れ。この値段でこの量ならコスパええね♪これにはビールやない、酒やな♪ということで、酒 . . . 本文を読む
コメント (2)

読書録 2025年1月下旬

2025-02-02 10:52:00 | 読書録(備忘)
1月26日読了『破門』 黒川博行2014年刊行初読。疫病神シリーズ第5作。第151回直木賞受賞作。今回は二蝶会若頭の嶋田が映画制作詐欺に引っかかったことに端を発した物語。映画プロデューサー・小清水による詐欺だったが、二蝶会が属する神戸川坂会の本家筋である亥誠組の副本部長・坂本が裏で糸を引いていた。同じ神戸川坂会の枝同士ながら、桑原は嶋田若頭のために亥誠組とコミ合ってしまうのだった。そのため桑原は二 . . . 本文を読む
コメント

『魚蔵ねむろ』@秋葉原 二回目

2025-01-24 23:41:00 | 日々雜感
昨年10月以来、二度目の訪問。今日も前回と同じく、溜池山王にあった『ととバルnemuro』の常連さんと一緒。当時の店長もスタッフもいたはるので、楽しい❣️前回は地下鉄日比谷線で行って迷ったので、今回は総武線で。こちらは何もかも旨い❣️バフンウニなんて、何年ぶりだろう。甘くて旨いのですよ。ご馳走さまでした♪アテは、北寄貝とバフン . . . 本文を読む
コメント

1か月カンファレンス、退院日決定

2025-01-23 20:13:00 | 日々雜感
母が昨年12月5日に、入所している施設で転倒して大腿骨の骨頭骨折、その日のうちにさんむ医療センターに入院し、10日に手術。その後、25日にリハビリのために高根病院に転院。今日は、その後のリハビリ状況の説明ということで、1か月カンファレンスがあった。ベッドからの起き上がりには全介助、車椅子への移乗については、手術した左側へは中等介助が必要とのこと。ただし、歩行は歩行器を使って約5mほど歩くことができ . . . 本文を読む
コメント

読書録 2025年1月中旬

2025-01-21 06:39:00 | 読書録(備忘)
1月13日読了『疫病神』 黒川博行1997年刊行再読。疫病神シリーズの第一作。黒川博行を最初に読んだのは『二度のお別れ』だったか、『八号古墳に消えて』だったか、いづれにせよ創元推理文庫だった。大阪府警ものが面白くて、立て続けに初期作品を読み漁ったものだった。久しぶりに読んだ黒川博行。二蝶会のヤクザ・桑原と建設コンサルタント・二宮との大阪弁の会話が軽妙ながら、中身はハードボイルド。産廃処理施設建設を . . . 本文を読む
コメント (2)

『ファントム無頼』全12巻 新谷かおる

2025-01-17 19:26:00 | 讀書録(コミック)
 1月17日読了『ファントム無頼』(全12巻) 新谷かおる(原作:史村翔)1984年刊行三読。大学時代にほぼリアルタイムで読んでいた。そして、プータロー時代の2010年頃にヤフオクで全巻落札して再読。ファントムが複座戦闘機であることを知ったのは、この作品のお蔭。野生児のパイロット・神田とコンピュータに匹敵するナビ・栗原のコンビが紡ぎ出す破天荒な物語!アメリカ合衆国大統領が彼らのファンになってしまう . . . 本文を読む
コメント

あれから30年

2025-01-17 05:46:00 | 日々雜感
  あれから30年がたちました。ぼくの中の記憶も少しずつ風化してしまったようです。以下、2012年に書いたブログから転載します。午前5時46分。17年前のけふ、この時間、どすんといふ衝撃とともに家がバキバキと音をたてた。阪神大震災の始まりだつた。幸ひ、我が家は山を拓いて造成された住宅地に建つてゐたこと、建ててから1年經つてゐない新築だつたことなど、いくつかの幸運も手傳つて無事だつた。新婚早々、死な . . . 本文を読む
コメント

読書録 2025年1月上旬

2025-01-11 05:38:00 | 読書録(備忘)
1月8日読了『地の日 天の海』(上下) 内田康夫2008年刊行初読。内田康夫といえば浅見光彦シリーズをはじめとする推理小説。このような歴史小説を書いているとは知らなかった。若き日の天海(随風)の物語を読むのは初めてのこと。元号で云うと、天文、弘治、永禄、元亀、天正の時代で、信玄、謙信、信長、秀吉、家康の活躍した時代。随風(天海)は、三島の『豊饒の海』における本多繁邦のような存在で、彼の視点から . . . 本文を読む
コメント

NHKカジュアルクラシックコンサート🎵

2025-01-10 08:56:00 | クラシックはいかが
 昨晩の『NHKカジュアルクラシックコンサート』、めちゃ楽しかった!カジュアルと銘打っている通り、クラシックの堅苦しさを感じさせない演出で、演奏家のお一人お一人のMCが面白いし、何より『のだめカンタービレ』のSオケのようなノリが楽しい。だって、オーボエは天を仰いで振り回すし、ヴァイオリンはくるりと回る、チェロは立ち上がる、ヴィオラに至っては足を拡げて飛び上がってみせる!こんなクラシックコンサー . . . 本文を読む
コメント