9月だから、やっぱり防災の話が出る。
今日は、防災に関することばの勉強をした
防災 天気 災害 異常気象 集中豪雨 浸水
液状化 安否確認 救命処置 非常食
帰宅困難者 仮設住宅 ハザードマップetc.
まだまだいろいろあったけれど、
おもしろいというのは適した言い方ではないけれど、
表現がとてもおもしろいくてわかりやすい。
手話って本当に合理的だ
その後、千葉の大規模停電のニュースの記事を、
みんなで手話で表した。
「12日中の復旧を見込んでいる」とか
「13日以降になる見通し」とか、
「復旧を目指す」とか、似たようなことばで、
意味合いが違う表現もあるし。
支会のSさんが、表現すると、
簡単でわかりやすくて、納得してしまう
むずかしく考えなくていいんだ。
わかればいいんだものね。
わかりやすい方がいいんだものね